高卒でハローワークにいくか専門学校にいこうか迷っています!
今の世の中どちらがいいと思いますか?
高卒ならどんくらい職種がありますか?

高卒で就職するならどんな職種がいいと思いますか?
専門にしとけ
今は一つの会社にうかってたら専門5校くらいは合格してるぞ
まぁ高卒でも普通にサラリーマンみたいなこともできるよ
長文失礼致します。障害年金二級で、手帳も二級です。現段階で仕事はしていませんが、基金訓練や週三日のバイトとかをやってみたいのですが、仕事をする事によって、
障害基礎年金は受けられなくなりますか?厚生年金に加入しておらず、国民年金を全額免除してもらっています。1日に2、3時間で週三日位なら大丈夫ですか?ハローワークに相談に行ったら「主治医の意見書」と言う紙を渡され書いてもらうように指示されました。
私は20歳前障害(身体障害)で障害基礎年金(永久認定)を受給しています。
精神障害での障害基礎年金受給ですね。
精神障害の場合は、働く事が出来ない状態の場合に障害基礎年金が受給可能です。
継続して働けるようになると、金額がいくらと言う事ではなく「働けるまで状態が回復した」と判断され、次回の更新で障害年金は支給停止になる可能性が高いです。
所得は「現況届」を提出する事により、年金機構は把握しています。
どの程度の労働時間までは停止にならないかはわかりませんが、「労働能力がある」と当然支給停止になります。
身体障害者は障害基礎年金を受給していても、20歳前障害以外には所得制限がありませんが、精神障害の場合は状態が改善する可能性がありますので、認定方法も永久認定ではなく有期認定ですし、3級以外は働く事が出来ない時のみ障害年金の支給対象となります。
悩んでいるので皆さんならどうしますか?

私は19歳の女なのですが、今日正社員の面接を受けて来ました。
しかし雇用条件が最初は契約社員(アルバイト扱い)で社会、雇用、健康保険未加入で、その後6ヶ月以上勤務しないと正社員に登用はないと知りました。
自分は職業訓練校(5ヶ月間の受講コースです。)の面接も控えていて、職業訓練校に行くか今日受けた会社に行くか迷っているのですが、今日受けた所だと仮に採用になったとしても再就職手当ても出ませんよね?ですがこの不景気になかなか就職できないのでこちらが受かったら、再就職手当てなど考えないで行った方がいいか悩みます。ちなみに職業訓練は自分は資格などないので自分のつきたい仕事につけなかったのでスキルアップしようかと思い応募しました。今日の合否が一週間で出ます。職業訓練校は面接が6月22日なのですが募集人数が少なくハローワークの方がほぼ合格と言っていました。今日受けた会社は最初の契約社員期間は職業訓練受けて貰える失業手当てと受講手当?より少し多い位で、正社員になれば私の地域では多いほうだと思います。休みは平日に7日ほどです。


文章力なくてすみませんが、仮に今日受けた会社が採用になったとしてみなさんならどうするか返答して下さい。
誠意を持って回答しますが、ご質問の内容ではお答えしようがありません。正解がない、例えば、唐揚げ定食と焼肉定食のどちらを頼むべきか、と変わらないご質問です。ご無礼ですが。
あなたが、
何をしたくて
何を夢見て
何を目指して
将来どうしたいか、
という要素で判断すべきです。
若いあなたには酷な回答かもしれませんが。
失業手当受給中の就労の申告(失業認定申告書)について質問です。
◇ただいま、失業保険受給中(H23年7月10日期間満了)です。
◇在宅の仕事を5月半ばから始めようと思っています。
◇就職ではなく、業務委託契約を交わしての自営あつかいになります。
◇現在、基金訓練の講座に通っているため、働くのは土日のみ。
◇1日に働く時間は2~4時間程度。
◇時間給ではなく出来高払いで報酬が発生します。
◇5月に働いた分の報酬は6月5日に請求し、7月25日に支払われる予定。
◇受給期間満了日が7月10日なので、受給期間終了後に報酬を手にする事になります。
この場合、ハローワークへの申告はどうすればよいのでしょうか?

○月○日より 自営業開始・・・とだけ申告すればよいのでしょうか?

生活が困窮しているので、減額や繰越されることなく全額支給で満了日まで失業手当をいただきたいところなのですが、
不正受給になってしまうとイケないので、アドバイスを宜しくお願いいたします。
受給途中からの、業務委託契約、いわゆる自営ですね、この場合は、就職する意思があるならば、失業認定申告書により、認定日に報告するのみです、自営もバイトも内職でも同様で2~4時間未満、週4日未満でしたら、問題ありません。

問題があるのは、申請時です、受給資格決定日に自営が決まってる方は、受給資格を得ませんが、受給中の短時間の自営は上記の通りです。
ハローワークは採用意志がない空求人が多いというのは本当ですか?

本当なら何のために企業側はするのですか?
企業側はムダなデメリット以外何かメリットありますか?
空求人なんて、何処の企業もやりません。時間と経費の無駄使いはやりません。希望する人が集まらないから、ずっと残っているのでしょう。残っている会社で、ここに行きたいと思う会社がありましたか?多分、無いと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN