ハローワークで職探しをしているがお金が無く、家に引きこもって多少生活リズムが乱れがちということを言うと会社への紹介状すら用意してくれません。数年間進展なし。その職員おかしくないですか?嘘言えばいいの?
はじめまして、採用する側の企業も現在では余裕のあるところは少なくなってきています。そんな時、企業はどんな人を欲しがると思いますか?たぶん貴方が言うように正直のどこが悪いの?ということだけでは面接を受けても通りません。生まれ変わって必死に喰らいついてくるくらいでないと、社会では生き残れません。ハローワークの対応は現状では正解でしょう。
自宅で仕事を探していたところ気になる求人があり、紹介状が必要なのでハローワークに行こうと思っています。


ハローワークには2年半前に一度だけ行ったことがありハローワークカードは持っているのですが、2年以上前のものでも大丈夫でしょうか?
それとも改めて登録した方がいいのでしょうか?
受付に行くと、再登録が必要か確認出来ます。
ダメと言われたら、また登録すれば良いだけのことです。
一応、前の紹介状を持って行けば番号から確認して貰えると思います。
もし、忘れた場合は、登録時期と名前を言えば調べてくれると思いますよ。
何回かやったことがありますので、2年程度なら残っていると思います。
雇用保険受給について。

待期期間にパートの面接を受け、採用?されました。
初出勤の日、面接の時には6時間と聞いていたのに半分の時間で上がるように言われた上、
「本社から、試用期間として応募のあった人を交代で勤務させてから決めるように言われたので、次の勤務日は後日連絡します」と帰らされました。

連絡を貰った時は今週と来週は毎日出勤と言われたので、そのつもりで規定の服(上下2着ずつ)も購入したし、ハロワにも仕事が決まったと手続きに行ったのに…。

こういう場合、出勤した日と時間を認定日に報告して、受給するのは不正受給になるのでしょうか?

給付制限期間もなく、初日の給料から服代を引いてすでにマイナス。
次の勤務日も決まってないし…。
そもそも、採用されているのかどうかもはっきりしない…。
問題なければ受給したいのですが…。

ハロワに問い合わせもしてみましたが、私の説明の仕方が悪かったのか、職員の方の言っていることがイマイチわかりませんでした…。
「試用期間として応募のあった人を交代で勤務させてから決める」ということは、正式な雇用契約が締結されたわけではなく、あくまで2次選考の段階と言えるでしょう。

状況をもう一度わかりやすく書面にしてハローワークで説明してください。服を買ったとかハローワークへの申出をしたとかいうことは書かなくてもいいです。面接時から初出勤までの具体的なやり取り、初勤務は2次選考であったという実態、及び次回勤務日が未定で休業手当も出ないといった、会社の対応を詳細に説明できればいいです。

今おかれている状態としては、2次選考の結果待ちというところなので、上記説明と併せて報告すれば不正受給にはならないでしょう。

もう一度論点を整理して、誰が読んでも的確に事態を把握できる書面を作成してください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN