不採用の時は履歴書を郵送ですが、何人か面接を受けているからコピーしておくと、面接の時に言われ履歴書を返されました。
「連絡しますね」とだけ言われましたが、不採用時にも連絡があるということでしょうか?それとも不採用時にはハローワークに連絡するんでしょうか?自身に連絡をする時は採用時だけというのが多いんでしょうか?
会社によります。
ハローワークに合否連絡がある場合と、個人に連絡する場合、連絡をしない場合があります。

「採用通知いついては2週間以内に郵送にて~」と言われているとしたら、不採用の連絡はないかもしれません。

一番確実なのは結果が出ると言われている日を過ぎても連絡がないときに自分で確認することです。受け身で待つ人間は損しますし。
転職の応募書類の書き方について質問です。
ハローワークの求人です。
求人票の応募書類の中に、職務経歴書は二重線を引かれており
不要とのことでしたが送付しようと思います。

この場合、送付状に特別に何か記載すべきでしょうか?
転職の場合は、応募書類として職務経歴書が指定されていなくとも、送付したほうが計駅を一層アピールできるのですから、素付するのが一般的ですので、あえて添え状に送付する事は記載しなくても構わないでしょう。

但し、送付書類として、履歴書、職務経歴書 各1部と明記しておきましょう
ハローワークの基金訓練で・・・
基金訓練は (生活費&受講費無料)

地方に引っ越すと 再度受けることが出来ると聞いたのですが本当でしょうか?

友達が言うには、例えば兵庫に住んでいるとして

兵庫から出なくても、何度も受けている人が居るとか・・・

私は一度地元で 基金訓練(基礎の方)を受けましたが、明らかに常連のような人が居たり、

受講中 一日中ネットで遊んでいる人・・

最初の数日だけ通って、後は欠席なのに 手当てだけ貰っている人が居ました。。

これらは どうなんでしょう・・・??

良くわからずに ???でした
ネットで遊んでいる人は、途中で、訓練中止です。訓練辞めて、就職活動中と言うことです。何回も受けれません。
ハローワークの職業訓練について質問です

雇用保険を受給しながら職業訓練(6ヶ間)を受けようと思っているのですが
最後の会社を自己都合で退社したので雇用保険がおりるのが3ヶ月かかってし
まうのですが
その場合、職業訓練給付金の申請は対象外でしょうか?


詳しい方宜しくお願い致します
雇用保険を受給しながら、ということは、質問者さんは失業給付金を受けられる方(「雇用保険受給資格者」と言います)ということですね?


一方、「職業訓練受講給付金」とは、雇用保険に加入していなかったとか失業給付金の受給が終了してしまったなど、雇用保険受給資格者でないか資格を失ってしまったという方が対象の制度ですので、質問者さんの場合、この給付金の対象にはなりません。


従って、もし今度受けようとしている職業訓練が求職者支援訓練であるのならば、受給制限期間3か月は失業給付金も職業訓練受講給付金もなし、ということになります。


ただし、受けようとしている職業訓練が公共職業訓練であった場合は、公共職業訓練受講開始と同時に失業給付の受給制限が解除になりますので、受講とともに失業給付金が受けられることになります(実際の入金日はずっと後ですが)。
人生相談です。母の弟(今61歳)のことで、私たち家族(両親2人と娘の私)3人がとても困ったことがあります。2年ほど前は、その弟が出稼ぎなどで働いていて、なんら悩むことはありませんでした。
ですが数年前、地元に戻ってきて、いっこうに働かず、もともと怠けグセがあり、私たち3人が面倒を見て、今年の10月で無職2年になりいろいろな面倒を見てきました。例えば、食費、電気、ガス、入浴、車の車検(仕事をするのに必要かと思い無理をして)、税金、ガソリン代、宝くじ購入代、散髪代(仕事をするのに必要かと思い)、家賃1万円、携帯電話など、彼が作った50万の借金、私の家ですべて出しています。他の兄妹も何人かおり、そうやって生かしてやってるのです。兄妹がお金を出すのは当たり前と心から思っているようで、何か言うと、うらみ、渡しているお金を返す気もないようです。この不況の中で、人にお金をやるほど、家は上流階級ではなく、ごく一般的な庶民の一人です。ああこの人にお金を渡さなかったら、どんなに欲しいものを買えるだろうとも考えてしまいます。じゃあ落ち着いて今後のことを話そうとしてもきちがいのようになりすぐに頭に血がのぼり、手に負えません。来たときなどに持たせてやった食べ物も、味が濃すぎるとか、油っぽくて食べられなかったと、文句ばかりです。いわゆる自己中心的なのかと思います。宝くじが当たらなかったのは、母のせいだと言いがかりをつけてくる有様です。おそらく、どうやって楽に生活ができるかと考えた末、私たちの家に、たかるのが生きる術だと思ったのでしょう。補足で、母が仕事はどうした、年金は、と心配から出た言葉も、あのやろう俺は、邪魔が入らなければ、今頃、8億とか、32億とかあったのにと、悔し泣きします。ちょっとまともではないなと私個人は思っています。コーヒーないから、持って来いとか、自分を何様だと思っているのでしょう。こんなに長い期間続くとは、思っていなかったので、初めの頃は、3人とも時間があるとき、ハローワークに行って、私にとっての叔父に向いてるような仕事を毎回会うたびに、渡していました。でも、本人は、まったく働く気がなかったようです。とても腹が立ちました。世の中には、20~30社就職活動して、落ちても落ちても歯を食いしばり、めげないでがんばっている人たくさんいると思います。それ以上に受けてる方もたくさんいると思います。私は叔父のしていることが、大変情けないです。解決方法が知りたいですが、読んでくださった方々の意見が聞きたいです。長くて疲れたでしょうが、ご意見お待ちしています。
一人で生活してもらい、生活保護を申請してもらったらどうでしょう。

61歳ということで、年金はどうですか? 何も答えないところをみると未納? じゃ、生活保護ですね、やっぱり。

お母様の兄や妹さんもおられるのですか?
それなら、その人(あなたの伯父さん叔母さん)に相談して善後策を講じるべきです。お母様ひとりが責任を負うことはないです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN