履歴書の資格書き忘れについて。
現在転職活動中なのですが、先日28日にハローワークから紹介状をもらい、県庁の事務補助員(臨時職員)へ履歴書を送りました。
翌日29日には書類が先方に書類が届いているはずなのですが、本日(30日)資格の欄に免許証を持っていることを書き忘れていることに気づきました。
送付する前に確認したのですが、それでも書き忘れていたのを気づかなかったようです…。
選考は、書類選考と面接と記載がありましたが、応募者全員面接をするそうです。
求人には必要な資格・免許は「不問」と書いてあり、通勤もマイカー通勤不可となっているのですが、
実際持っているのに記入を忘れてしまったというのはやはり問題があるでしょうか?
この場合面接前や面接時に謝罪等、何か対処した方がいいでしょうか?
「資格・免許不問」との事ですし、運転免許を記載しなかったからといって、選考を不利にする事はないでしょう。
また、「面接」は全員実施とのことですから、「運転免許」の事について県庁側から触れられたら、「記載するのを忘れました。」とお話しすれば良いと思います。

資格・免許欄については、保有するもの全部を申告する必要はありません。
どの資格・免許を記載するかは、応募者(貴方)の裁量です。
ですので、「謝罪」の必要はありません。
緊急雇用求人で面識のある経験者を採用することは、違反ですか?
私は現在、民間企業の緊急雇用求人で働いおります。

ハローワークから応募し、書類選考→面接→採用という流れでした。

期間は半年で、ある資料を作る仕事です。

募集人数が多かったせいか私でもなんとか採用してもらえましたが、一つだけふと疑問があるんです。

それは一緒に働いている人の中に、以前その企業で派遣社員として働いていた人が数名混ざっていたんです。
その人達は、無職状態だったらしいのですが、会社側からその人達に電話し、ハローワークから応募させ全員採用しているんです。

会社側は、面識のある経験者を採用した方が国などから補助金は出るし、仕事は効率が良いでしょうし一石二鳥だと思うのです。

でもこれってなんかルール違反ではないのでしょうか?

普通に応募して不採用になった人もいるようなのです。

お詳しい方、教えて下さい。
緊急雇用で労働者を雇用する際には、事業主は下記の2点を守らなければなりません。
1.失業者を雇わなければならない
2.公共職業安定所での公募

今回の事例は、失業状態にあり、公共職業安定所でも公募していたわけですから、表面上は要件をクリアしています。
ただし、おっしゃるように縁故者を優先的に雇用しているとなると、これはアウトです。これでは、形式的な公募にしかなっていません。

もし、これが判明すれば、事業主は自治体にお金を一部返還することになるでしょう。(縁故者を雇った分の人件費を返す)


しかし、特定の人物を優先的に雇用したことを証明するとなると、これはなかなか難しいと思います。ハローワークを通していますし、「その方が自主的に応募してこられた」と言われるとそれ以上追求するのは難しそうです。なにか、明らかな証拠でも残っていればいいのですが、、、

どうしても許せないとお考えなら、一度、都道府県の雇用対策を担当している部署へ通告しましょう。必ず調べてくれますので、不正が明るみになるかもしれません。
来年の1月に金融財政事情研究会のFP2級と証券外務員2種を受けます。
金融機関は未経験ですが保険会社はNGという意見が多いです。

ハローワークの求人は保険会社が多く困っています。研修を受けてAFPを取っても資格は役に立たないという意見もあり不安です。仕事の探し方や見つけ方も含めてアドバイスをお願いします。
保険会社の外交員とか内勤営業とかのことですね。
未経験でも門戸は広いですから、AFPなら採用にプラスには働くでしょう。
ただ、離職率の高さはいかんともしがたいです。
1年やって残るのが1~2割程度なんて生保会社もあるようですよ。

私もCFP、証外2種は持ってますが、現在の業務にほとんど役立っていません。
「一応名刺に書ける肩書き」程度の認識です。
社会常識を学ぶ機会としては大変よい資格なんですがね…。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN