離職票を会社に勝手に書き換えられてしまいました。こんな事ってあるのでしょうか…
写真のように元々は「労働条件に係わる重大な問題があったと労働者が判断したため」にチェックが入ってたのですが、勝手に一身上の都合に書き換えられて離職票が受理されています。

ハローワークに特定理由離職者として認めてもらう事は不可能になってしまうのでしょうか…
書き換え、と言うより、本人が内容を確かめる、という手順を省いて手続きされることはよくあります。本来は、雇用主側が起票して、本人が確認して、相違があれば内容を詰めて手続きするのですが、本人が確認するのを端折るわけです。そこで(なのかどうかわからないですが)特定受給資格者や特定理由離職者に相当する理由で退職した場合は例え離職票の離職理由が「正当な理由のない自己都合」ではなくても、離職票のほかに証明書類の添付が原則です。ですので、証明書類を用意できれば離職票の離職理由が「正当な理由のない自己都合」でも特定受給資格者として通してくれることもあります。

「労働条件に関わる重大な云々」は特定受給資格者に相当する理由です。ただし、これらには一応基準があります。たとえば退職前1年以内に45時間以上の法定の時間外労働が3カ月連続であった、賃金が15%以上下がったあるいは下がることになったなどです。行為居たことがあってもそれが起こった時と退職日があまりにも遠いと認められない場合もあります。
基準の内容は「特定受給資格者の範囲」とでもググればPDF文書が引っ掛かってくるのでそれを見ましょう。基準は基準であり、その文書にもありますが、基準になくても必要と認められれば通る可能性もありますから、基準にないからとあっさりあきらめないで、手続き時に相談しましょう。

特定理由離職者と特定受給資格者は一部を除いて違うものです。がっさり言えば特定理由離職者は給付制限のない一般受給資格者で、特定受給資格者は一般受給資格者より所定給付日数が加算されたり、特定受給資格者であることで個別延長給付の候補になるなど優遇されると思えばほぼ間違いないです。
先日、ハローワークで正社員の求人を見て応募しました。書類選考を通過し面接に至りました。
しかし、面接で担当者から言われたことは「今回の雇用形態は正社員ではなく、契約社員でお願いします。正社員がいいということであればお断りして頂いて大丈夫です」と言われました。
その他の賃金(月給)・賞与・社会保険などについては求人票に記載の通りだと言われました。
これは問題ありますか?
仮に求職期間のブランクがあり年齢が34才だったら採用の連絡を受けても断りますか?契約社員で働いて実績を積み正社員雇用されるよう努力しますか?

●事業内容 医療機器輸入販売、外資系企業

●職種 商品管理

●正社員→契約社員

●雇用期間の定めあり→担当者の話では、入社して適任でなければ2週間以内で契約終了。その後は6ヶ月更新と言っていました。

●賃金 19~20万円

●昇給あり

●賞与(前年4ヶ月)

●社会保険+退職金制度

●勤務時間 9~17時(時間外月15H)

●育児休暇、介護休暇あり
●休日 土日祝
「正社員」と記載されているのに・・・
応募したら、「契約社員」は、よくある企業の手です。
(正規社員で応募を募るやり口)

ただ・・・コレで「ブラック」とは決めつけられません・・・
条件は比較的に良いように思います。

一応、最悪・・・6ヶ月(更新)ですし・・・

ちなみに正社員雇用はあまり期待しない方が良いかと・・・
10日に入籍し、扶養になりました。ハローワークに離職票提出後、待機期間(7日間)後、すぐに雇用保険が支給されるそうで質問です。

雇用保険の金額を入れても130万円以上にならないのですが、扶養から抜けないといけないのですか?
また抜けるとしたら、いつ抜ければ良いのですか?

お手数ですが、よろしくお願いします。
えっと 社会保険上の扶養の場合は、
年収が130万ではなく、今後の年収見込みが130万です。

なにが違うの? というと 大きく違うのです。
特に、失業手当貰う際にはです。

130万 月で108334円 一日で3611円 以上の収入があると
今後の年収見込みが130万あるということになります。
ですから、社会保険上の扶養に入るには、日額がその金額以下である必要があります。

90日しかもらわないので、130万にならないといっても、
失業手当というのは、仕事を探している人が受けるものなのです。
ですから、仕事が見つかれば、基本的に同じ給料を貰うことを前提に
なるため、収入見込みにカウントされます。


税に関しては、1月から12月までの 所得が38万以下で (給与収入で103万)
配偶者控除を旦那さんが受けれます。 失業手当は、所得になりません。
先日ハローワークに失業給付の手続きをしに行って来ました。。。
先日ハローワークに失業給付の手続きをしに行って来ました。
そこで初めて知ったのですが、私のように病気(うつ病)が理由で長期休職(約1年)⇒退職(自己都合)となった場合でも3ケ月の給付制限免除となる可能性がある事を知りました。

ハローワークで就労可能証明書を手渡され、これを担当医師に持参し相談したところ記入方法について確認されました。
再度ハローワークの方に記入方法を確認したところ「○○の病気の為就労出来る状態ではなかった」とさえ書かれていれば問題ありません、と言われました。しかし『記載内容を拝見し担当者が判断しますので給付免除になるかどうかわかりませんから』とも。

と言う事は、やはり医師の記入内容次第で給付免除となるかどうか変わるのでしょうか。それとも病気治療期間・病状?等が関係するのでしょうか。
もし変わるのであれば現状金銭的にも厳しいので出来るだけ免除されるように記入を医師にお願いしたいと思っています。

どうかアドバイス宜しくお願い致します。
〉3ケ月の給付制限免除となる可能性がある事を知りました。
というか、給付制限があるのは「正当な理由のない自己都合」の場合に限られるのです。
制度としては、制限がある方が例外ですよ。

事実をそのまま書いてもらってください。
それしかありません。

約1年の休職の末の退職なら、それだけで病気のためだと分かりますよ。
離職票を書いてもらう段階でその辺ははっきりさせとかなきゃ。
ハローワークのトライアル雇用で転職してもうすぐ1ヶ月経ちますが退職を考えてます。しかし会社の状況が状況で言い出せず・・・
閲覧ありがとうございます。
転職をして1ヶ月経とうとしているのですが、退職を考えております。


今まで製造でのお仕事をしていて思い切って違う分野の仕事をしてみたいと配送(倉庫)の仕事を選びました。正社員での雇用です。

辞める人がいるのでその変わりに私が引き継ぐ形です。(その方は現在退職しました)

倉庫の仕事や配送の荷卸し等で力が必要だったり時間がキッカリ決められ毎日急かされる感じで仕事をしています。早出、残業、休日も休日出勤があったりでカレンダー通りには取れません。しかしそれに慣れようと自分なりに耐えました。
そのせいかここ1ヶ月で体重が6キロも落ち、不眠症だったり、最近では眩暈?(頭が回る感じの症状が)出てきました。
食欲、性欲は全く無いです。
特に不眠症はお客廻りでトラックを運転するとき1日中乗ってるので眠くてうとうとしてしまい先日も居眠り運転で事故になりそうな場面がありました。
前日は十分なぐらい睡眠を取ろうとしても不眠症で寝れなかったり、色々努力はしたのですがどれも効果が出ず・・・

そういった経緯があり今は大丈夫かもしれないが長い目で見て続けられる仕事なのか?それと不眠症が原因で事故を起こしてしまったら・・・を考えたら続けれないとの答えが自分の中で出ました。
まだトライアル雇用期間、試用期間ではあるのですが退職したいと考えてます。

と、ここまでが退職したい経緯なのですが、今日退職を告げようとした時私の部署の人達が話し合いをしており聞いたら来月忙しくまた私も完璧に仕事をこなせる訳でもないのでそのフォロー等の仕事に就いたら誰が別の仕事をするのか等の話しをしていました。小さい会社なので人手がギリギリです。

最終的に社長に呼び出され今月末までに仕事を完璧にこなせるよう頭に叩き込めと言われました・・・


仕事を辞めたいと言い辛くなりました。。。
でも言わないと迷惑がかかるしで悩んでいます。


このような経験をされた方や乗り切り方等のアドバイスがありましたらお願いします。
追記です。
ではハローワークからのトライアル雇用でまだ正式採用ではない(採用通知や辞令書は出ていない)状態なのですね。

それならハローワーク経由での辞退になるのでは。トライアル自体がその方に合う職場を探す為の制度なのですし。

ハローワークに相談してみて正直に「体が辛くて続けられない」と伝え、他の会社を紹介してもらって下さい。

会社への迷惑の件は、逆に考えてみて下さい。

質問者さんが決断出来ずにズルズル行って、仕事を覚えた頃に「やっぱり辞めます」ではかえって会社側にも大ダメージですよね?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN