ハローワークにて
2週間前の月曜日にハローワークに行き
気に入った仕事があったので、そこに連絡を取っていただいたのですが、
そこの条件で作品とあったので、一から作品を作っているのですが、かれこれ
もうこんなにもにっすが流れてしまっています。

これはもう遅すぎですよね?
作品を借りに送ったとしても即効落ちますよね、やはり・・・・
自分は作品がまだできていないのでまだ連絡は待ってほしいとハローワークの方に頼んだのですが
無視をされ連絡をなさってしまいました。

作品はまだできていません、ですが今日中には完成して明日には郵送できるのですが、
もう駄目ですよね?

このことが気になり集中して作品制作することができません。

まじめなご回答をよろしくお願いいたします。

すみません、自分も気になり連絡しようとしたのですが、ハローワークの方が
印象が悪くなるからしないほうがいいとおっしゃられ、連絡すると言う自分の結論が迷いに変わってしまいました。
結局これは判断力のない自分のせいですが・・・・・

あと、電話をするとして
ハローワークを通さずに自ら会社へ連絡したほうがいいですよね?
その際、どのように話せばいいんでしょうか?、なんといえばよろしいでしょうか?
日数的に何を話せばいいのか本当に困っています。

それではご回答よろしくお願いいたします。

結局まだ完成せず、郵送できていません。
明日は卒業式でつぶれてしまいますが、明後日には必ず送れるのですが、
2週間も遅れてなんて問題外ですよね?
ですが郵送は必ずします。その際、添え状はどのように書けばいいでしょうか?
まず遅れてしまったことをお詫びしてからの書き出しがいいんでしょうか?
それとも書き出しは挨拶からにして、最後に遅れてしまい申し訳ありませんでしたと書いたほうがいいんでしょうか?
質問を絞った上で、具体的にしてくれないか?

採用に関して「作品」を要求されるって時点でマイノリティだから。
ハローワークに掲載されている求職情報は、採用が決まったら、削除されているのですか?
それとも、掲載期間中はそのままなのでしょうか?
どうでしょうね。
でも窓口で求人票を元に相談すると、これまで何人の応募があって何人決まった、とか教えてくれますよ!
今、仕事探し中のニートです。
ハローワークで探したりするのですがなかなかありません。
ひとまず今は正社員になることをは置いておいて、トヨタの期間工で働きながら様子を見た方が良いか、それとも悪条件覚悟で今でも正社員募集している会社に入ったほうがいいですか?

ラインの仕事を希望しております。
今はひどい円高なので、国内の仕事は減る一方だと思います。
とりあえず、という気持ちで働き始めても、他に仕事が見つからず、辞めるに辞められない、又はずっとアルバイト、ということになるのではと思います。

以上が私の見通しです。ヒントにしてどうしたらよいか、考えてみて下さい。
ハローワークの登録で職務経歴を虚偽しても大丈夫ですか?

近いうちにハローワークに登録に行こうと思います。
しかしながら、27歳にして職歴はあるのですが転職回数も多く尚且つ空白期間も
あります。
ハローワークのシステムは求人を自分自身で見つけるまたは紹介がありその企業に応募したい場合、必ずハローワークからの紹介状が必要なんでしょうか?
その際に最初に登録した職務経歴の内容は企業に伝わってしまいますか?
それですと厳しくなるのでどうなんでしょうか?
自ら応募できるのであれば、履歴書を虚偽すればいいので問題はありません。
アドバイスお願いします!
ないものをあると書けばだめですが、あるものをないと書かないのはいいとは言いませんが、まだましです。
貴方の職歴で、次貴方がしたい仕事に対して関連性あるものだけかける範囲でかけばいい。
職安登録の職歴は、別に保険との整合性がないと違法、てわけではありません。
ただ、貴方が職安で応募の時、職安職員から、過去についてあの建物内でごちゃごちゃ言ってきたら、他人に聞こえるという観点から個人情報漏洩による違法行為です。
人にはそれぞれ事情があり、職安が人のプライバシー侵害していいという事は100%ないです。あってはならない。
ヤツラはあくまで電話するのが仕事です。
社会保険労務士として実務経験を養いたいのですが、
H25の登録実務講習を受けた後どのように進むのが現実的でしょうか?

・ハローワークで探す。
・???????????
同じ境遇のかたも意見いただければさいわいです。
私も実務講習を受けました。その後は社会保険労務士をとして独立するなら社会保険労務士事務所で働くのが一番です。給料は高くないと思いますが、全般的に経験できます。ただ待遇はよくないので独立する決心がなければおすすめできません。求人はハローワークあるいは社労士講座がある大手の専門学校にも求人はあります。ただ税理士と違い、少人数の事務所がほとんどなので求人は少ないです。一般企業での勤務労務士あるいは、総務での就職をご希望なら人材紹介会社やハローワーク求人で探されるしかないとおもいます。待遇は労務士事務所よりいいですが、限定的にしか仕事は経験できません。ご自身がどう今後進みたいかによるとおもいます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN