現在無職の方職探ししてますか?
29歳♂です。会社を辞めて4カ月経ちますが、なかなか職探しがうまくいきません。
ハローワークに行き条件のいい求人を見つけても応募人数が多くほとんど書類選考落ちです。
30社は落ちてます。
今は失業保険でなんとかしてますがそれも7月で切れてしまいます。
最近ではハローワークに行く気力が失せ気を紛らわすためスロットや競馬場に行く始末です。
今日もスロットで3万負けてしまいました。堕ちていく自分が怖い・・・
無職の皆さんは職探しの状況を教えてください。
29歳♂です。会社を辞めて4カ月経ちますが、なかなか職探しがうまくいきません。
ハローワークに行き条件のいい求人を見つけても応募人数が多くほとんど書類選考落ちです。
30社は落ちてます。
今は失業保険でなんとかしてますがそれも7月で切れてしまいます。
最近ではハローワークに行く気力が失せ気を紛らわすためスロットや競馬場に行く始末です。
今日もスロットで3万負けてしまいました。堕ちていく自分が怖い・・・
無職の皆さんは職探しの状況を教えてください。
リクナビや企業のホームページ、コンビニなどに置いてある
無料のお仕事情報誌から探してみてください。
ハローワークは難しい場合もあります。
何しろ、仕事を探している人がごそっと行きますから。
リクナビオーファーがお勧め。自分の職歴に合わせて
相手から来ますので。
ギャンブルは勝つというよりも、ゲームを楽しむものです。
例えば1万円買っても1万円以上使う事もざらだと思います。
マイナス千円でも、自分の中ではプラス1万円になりますよね。
買っていたらもっと勝てると思って続けて全部マイナスだとか。
所詮ゲームです。勝っている時の楽しさも理解できますが
かなり高いゲームですから、程ほどになさって下さいね。
無料のお仕事情報誌から探してみてください。
ハローワークは難しい場合もあります。
何しろ、仕事を探している人がごそっと行きますから。
リクナビオーファーがお勧め。自分の職歴に合わせて
相手から来ますので。
ギャンブルは勝つというよりも、ゲームを楽しむものです。
例えば1万円買っても1万円以上使う事もざらだと思います。
マイナス千円でも、自分の中ではプラス1万円になりますよね。
買っていたらもっと勝てると思って続けて全部マイナスだとか。
所詮ゲームです。勝っている時の楽しさも理解できますが
かなり高いゲームですから、程ほどになさって下さいね。
家電量販店の求人
家電量販店で働きたいと思い、HPやハローワーク等での求人票を見ました。
ほとんどの企業(ヤマダ・デオデオ・コジマ)が未経験者は契約社員からとなっています。
裏を返せば、家電量販店は経験者でないと務まらないということなのでしょうか。
なる場合は小売業他社で一定期間経験を積んだほうがよいでしょうか。
それとも、契約社員で一から指導してもらい、実績を出し正社員登用を目指したほうが良いと
いうことでしょうか。
家電量販店で働きたいと思い、HPやハローワーク等での求人票を見ました。
ほとんどの企業(ヤマダ・デオデオ・コジマ)が未経験者は契約社員からとなっています。
裏を返せば、家電量販店は経験者でないと務まらないということなのでしょうか。
なる場合は小売業他社で一定期間経験を積んだほうがよいでしょうか。
それとも、契約社員で一から指導してもらい、実績を出し正社員登用を目指したほうが良いと
いうことでしょうか。
応募者の殆どを採用します。
さしたる教育もせずに接客させるのです、シッカリノルマは与えられます。
この為、離職者が異常に多いのです、この事務の煩雑さに対応する意味も有り、
契約社員からスタートさせるのです。
成績が少しよければ、1~3年で名目上の管理職に、抜擢されます。
サービス残業が当たり前から、義務無償残業になるわけです。
貴方に合うか合わないか分かりません、一度チャレンジしてみてください、アット言う間に管理職で転勤命になるか、
退職届けを叩きつけているでしょう。(願いでは有りませんよ)
さしたる教育もせずに接客させるのです、シッカリノルマは与えられます。
この為、離職者が異常に多いのです、この事務の煩雑さに対応する意味も有り、
契約社員からスタートさせるのです。
成績が少しよければ、1~3年で名目上の管理職に、抜擢されます。
サービス残業が当たり前から、義務無償残業になるわけです。
貴方に合うか合わないか分かりません、一度チャレンジしてみてください、アット言う間に管理職で転勤命になるか、
退職届けを叩きつけているでしょう。(願いでは有りませんよ)
育児休業給付について質問です。
10月に出産を控えており、保育所の情報を市役所の方に聞いていたところ、
「今はどこも待機状態です」との回答を頂きました。
出来れば翌年の10月末まで育児休職を取得し、11月から職場復帰を考えているのですが、そこで入園出来なかった場合の育児休業給付金について質問です。
ハローワークのHPを調べたところ
「一般被保険者が1歳又は1歳2か月(注意1)(支給対象期間の延長に該当する場合は1歳6か月)未満の子を養育するために育児休業を取得した場合(途中略)受給資格の確認を受けることができます。」
と記載が有りました。
他の質問等を読ませて頂いたところ、待機のため入園出来なかった場合も、この「支給対象期間の延長に該当する場合」に含まれる事が分かったのですが、知り合いの方から
「そもそも1歳到達以降も育児休職を取得予定の人はこれに含まれないよ」とも言われました。
そこで質問です。
他えば10月10日に出産したとします。
慣らし保育の関係も有るので、育児休職終了予定日を翌年の10月末日として申請して有るとします。
この場合、10月に入園出来ず、やむなく育児休職を延長したとしても
「そもそも1歳到達以降も育児休職を取得予定していた」とみなされて支給対象から外されてしまうのでしょうか?
給付されないので有れば無認可も含めて保育所の再検討を考えておりますが、
無認可は安全等の不安も有り・・・・悩んでおります。
宜しくお願い致しますm(u u)m
10月に出産を控えており、保育所の情報を市役所の方に聞いていたところ、
「今はどこも待機状態です」との回答を頂きました。
出来れば翌年の10月末まで育児休職を取得し、11月から職場復帰を考えているのですが、そこで入園出来なかった場合の育児休業給付金について質問です。
ハローワークのHPを調べたところ
「一般被保険者が1歳又は1歳2か月(注意1)(支給対象期間の延長に該当する場合は1歳6か月)未満の子を養育するために育児休業を取得した場合(途中略)受給資格の確認を受けることができます。」
と記載が有りました。
他の質問等を読ませて頂いたところ、待機のため入園出来なかった場合も、この「支給対象期間の延長に該当する場合」に含まれる事が分かったのですが、知り合いの方から
「そもそも1歳到達以降も育児休職を取得予定の人はこれに含まれないよ」とも言われました。
そこで質問です。
他えば10月10日に出産したとします。
慣らし保育の関係も有るので、育児休職終了予定日を翌年の10月末日として申請して有るとします。
この場合、10月に入園出来ず、やむなく育児休職を延長したとしても
「そもそも1歳到達以降も育児休職を取得予定していた」とみなされて支給対象から外されてしまうのでしょうか?
給付されないので有れば無認可も含めて保育所の再検討を考えておりますが、
無認可は安全等の不安も有り・・・・悩んでおります。
宜しくお願い致しますm(u u)m
ハローワークに電話して聞くのが早くて確実だと思います。質問者様が想定されているパターンは数年前までは確実に対象外ですが、数年前に改定されて、微妙なラインに入っているような気がします。慣らし保育も踏まえて9月末復帰で調整すれば確実に対象です。
訳ありまして、懲戒解雇になりました。
それから1か月ぐらい過ぎましたが、いまだに雇用保険の離職票が届きません。
ハローワークとかに直接問い合わせたほうがいいでしょうか。
それから1か月ぐらい過ぎましたが、いまだに雇用保険の離職票が届きません。
ハローワークとかに直接問い合わせたほうがいいでしょうか。
まず、ハローワークに離職の手続が済んでいるか聞いてみましょう。
雇用保険番号が分かれば早いですが、なくても調べてくれると思います。
会社にはハローワークから連絡してもらえればいいです。
雇用保険番号が分かれば早いですが、なくても調べてくれると思います。
会社にはハローワークから連絡してもらえればいいです。
失業給付について
出産のため、受給期間の延長をしていて、働ける環境も整ったので、
今日ハローワークに行って、失業給付の手続きをしてきました。
これからのスケジュール等をもらったのですが、仕事が決まらず、
失業給付が支給される場合の時の金額は、教えてもらえるのでしょうか?
どの段階で聞くのでしょうか?
それと、スケジュールに認定日の日にちも記載されているのですが、
※として、認定日毎に原則2回以上の求職活動が必要です(初回認定日を除く)と
あるのですが、決められている認定日以外に、もう1回求職活動が必要と
いう事なのでしょうか?
手続きがさらっと終わってしまい、質問すればいい事もわからず終わってしまいましたので、
その他に、聞いておく事等ありましたら教えてください。
出産のため、受給期間の延長をしていて、働ける環境も整ったので、
今日ハローワークに行って、失業給付の手続きをしてきました。
これからのスケジュール等をもらったのですが、仕事が決まらず、
失業給付が支給される場合の時の金額は、教えてもらえるのでしょうか?
どの段階で聞くのでしょうか?
それと、スケジュールに認定日の日にちも記載されているのですが、
※として、認定日毎に原則2回以上の求職活動が必要です(初回認定日を除く)と
あるのですが、決められている認定日以外に、もう1回求職活動が必要と
いう事なのでしょうか?
手続きがさらっと終わってしまい、質問すればいい事もわからず終わってしまいましたので、
その他に、聞いておく事等ありましたら教えてください。
基本的に金額は前職の6割から7割ぐらいを日割り計算した金額を受け取ります。
例えば基本給が200,000円の場合140,000円ぐらいになり30日で割ると5,000円弱が1日辺り支給されます。
2回以上の求職活動というのは認定日を含ま無いはずです。
求職活動はハローワークに行ったというサインをもらえば良いだけです。
その2回以上行ったという認定してくれる日が認定日です。
例えば基本給が200,000円の場合140,000円ぐらいになり30日で割ると5,000円弱が1日辺り支給されます。
2回以上の求職活動というのは認定日を含ま無いはずです。
求職活動はハローワークに行ったというサインをもらえば良いだけです。
その2回以上行ったという認定してくれる日が認定日です。
関連する情報