転職についての質問です。私は学芸員になりたくて進学を希望していましたが、経済的理由で就職。夢は捨てたくなかったので就職先を探し、高卒ですが美術館に就職して今年の4月で2年目になります。仕事は
受付、売店、喫茶、館内の見回り、掃除、作品の展示替え、通信販売の対応、などをやっています。学芸員補助の資格をもらいました。今年は色彩検定とカラーコーディネーターの試験を受けようと思っています。美術館の親会社がホテルなのですが、ホテルに人手が足りないということで、一ヶ月のうち一週間ホテルの手伝いに行っています。美術館の館長は好き嫌いが激しく、暴言ばかり吐きます。2年目なので、給料が上がるかと思ったのですが、上がりません。世の中、やりたい仕事につけている人は少ないと思いますが、私は美術館でもっと本格的に色々な資格取りながら仕事したいし、キャリアアップしたいと思い、転職を考えています。ハローワークにも登録しました。来年の3月には転職したいと思っているのですが、私が転職したい理由は、よく考えるとキャリアアップしたい、給料が良いところに行きたい、人間関係が悪いということです。私は1年目の時、辞めようと思いましたが友達から仕事は3年やらないとわからないと言われて、何があっても3年はやろうと思ったのですがホテルとの掛け持ち、館長の暴言に耐えられません。絶対見返すために資格取りながらもっと大きい美術館で働きたいんです。この考え、私は会社から逃げていりのでしょうか?今の会社では、自分が納得できる仕事が見つかるまで耐えようと思っているのですが、私の考えどう思いますか?
受付、売店、喫茶、館内の見回り、掃除、作品の展示替え、通信販売の対応、などをやっています。学芸員補助の資格をもらいました。今年は色彩検定とカラーコーディネーターの試験を受けようと思っています。美術館の親会社がホテルなのですが、ホテルに人手が足りないということで、一ヶ月のうち一週間ホテルの手伝いに行っています。美術館の館長は好き嫌いが激しく、暴言ばかり吐きます。2年目なので、給料が上がるかと思ったのですが、上がりません。世の中、やりたい仕事につけている人は少ないと思いますが、私は美術館でもっと本格的に色々な資格取りながら仕事したいし、キャリアアップしたいと思い、転職を考えています。ハローワークにも登録しました。来年の3月には転職したいと思っているのですが、私が転職したい理由は、よく考えるとキャリアアップしたい、給料が良いところに行きたい、人間関係が悪いということです。私は1年目の時、辞めようと思いましたが友達から仕事は3年やらないとわからないと言われて、何があっても3年はやろうと思ったのですがホテルとの掛け持ち、館長の暴言に耐えられません。絶対見返すために資格取りながらもっと大きい美術館で働きたいんです。この考え、私は会社から逃げていりのでしょうか?今の会社では、自分が納得できる仕事が見つかるまで耐えようと思っているのですが、私の考えどう思いますか?
いえ、逃げていません。むしろ素晴らしい考えだと思いますよ。
大学で学芸員資格を取ったからって実際美術館で働くことはなかなか難しいです。それを高卒で就職し資格も取った質問者様はきっとものすごく努力をされたのでしょうね。
今の環境が悪いのであればキャリアアップしたいというのは自然な流れではないでしょうか。
ただ先ほども述べたとおり学芸員や美術館での仕事は大変人気があり、しかも募集はほとんどありません。辞めてしまっても次に美術館の仕事がすぐに見つかるとは思えません。それに大卒(しかもかなりの有名大学)は勿論、研究員など大きな美術館で採用されている方にはかなりの高学歴が多いです。
その中で質問者様が勝負できるところは経験しかないのではないでしょうか。資格うんぬんより実際の現場では経験が大事なことがあります。1,2年で辞めてしまうのは確かに勿体ないと思いますね。
美術関係者とのつながりもできるかもしれないですから今は辛いでしょうが耐えながら資格や経験を積んで次につなげた方がいいと思います。
ちなみに語学も出来ないよりは出来た方がいいです。
大学で学芸員資格を取ったからって実際美術館で働くことはなかなか難しいです。それを高卒で就職し資格も取った質問者様はきっとものすごく努力をされたのでしょうね。
今の環境が悪いのであればキャリアアップしたいというのは自然な流れではないでしょうか。
ただ先ほども述べたとおり学芸員や美術館での仕事は大変人気があり、しかも募集はほとんどありません。辞めてしまっても次に美術館の仕事がすぐに見つかるとは思えません。それに大卒(しかもかなりの有名大学)は勿論、研究員など大きな美術館で採用されている方にはかなりの高学歴が多いです。
その中で質問者様が勝負できるところは経験しかないのではないでしょうか。資格うんぬんより実際の現場では経験が大事なことがあります。1,2年で辞めてしまうのは確かに勿体ないと思いますね。
美術関係者とのつながりもできるかもしれないですから今は辛いでしょうが耐えながら資格や経験を積んで次につなげた方がいいと思います。
ちなみに語学も出来ないよりは出来た方がいいです。
バイト・就職に関する質問です。当方、22歳の女です。
学習塾のバイトを一週間前から始めた傍ら、ハローワークや派遣登録をし、就職活動をしています。
今週も二社面接があるのですが、今後どうすべきか解りません。
質問は②点あります。
①面接時、長期で出来る旨を伝えたのですが、今の現状と考え(就活もしていて、採用が決まり次第バイトをやめようと考えている事)を伝え、
塾長と相談してみようと思うのですが、どうでしょうか?
②研修期間を始めたばかりなのですが、金銭的な不安から、アルバイトを中途半端に始めて、正規が決まり次第 すぐ辞めるのもかなり勝手だなと思います。今後は今回の反省を元に、就職活動一本に絞るべきでしょうか?
前提として
・バイト規約で二週間前に伝える必要がある
・一週間ごとにシフトが組まれ、今週は明日の1コマしかない。来週のシフトが決まっていたら、それはこなすつもり。
と考えています。
半端な甘い考えなのですが よろしくお願いします。
学習塾のバイトを一週間前から始めた傍ら、ハローワークや派遣登録をし、就職活動をしています。
今週も二社面接があるのですが、今後どうすべきか解りません。
質問は②点あります。
①面接時、長期で出来る旨を伝えたのですが、今の現状と考え(就活もしていて、採用が決まり次第バイトをやめようと考えている事)を伝え、
塾長と相談してみようと思うのですが、どうでしょうか?
②研修期間を始めたばかりなのですが、金銭的な不安から、アルバイトを中途半端に始めて、正規が決まり次第 すぐ辞めるのもかなり勝手だなと思います。今後は今回の反省を元に、就職活動一本に絞るべきでしょうか?
前提として
・バイト規約で二週間前に伝える必要がある
・一週間ごとにシフトが組まれ、今週は明日の1コマしかない。来週のシフトが決まっていたら、それはこなすつもり。
と考えています。
半端な甘い考えなのですが よろしくお願いします。
番号のことについて回答致します。
①長期で出来る仕事は、今の無職の人たちは非常に困難です。だから、派遣として働く人とかも非常に多くなった気がします。
※今の時代を考えると。
②そうですね、正規が決まってもすぐ辞めても個人の事なので問題ないです。ただ、お金が欲しければなるべく辛い所あっても、辞めずに続けることをお勧めします。
以上の2点の質問を受け答えました。
約に立てなかったらすいません。
①長期で出来る仕事は、今の無職の人たちは非常に困難です。だから、派遣として働く人とかも非常に多くなった気がします。
※今の時代を考えると。
②そうですね、正規が決まってもすぐ辞めても個人の事なので問題ないです。ただ、お金が欲しければなるべく辛い所あっても、辞めずに続けることをお勧めします。
以上の2点の質問を受け答えました。
約に立てなかったらすいません。
現在ハローワークにて転職活動中です。
ハローワークの求人の多くは怪しいというか、載せてある求人内容と入社後の条件とは違ったという事も有り得るかもしれないですよね。
私も現職では求人
内容が違ったという事もあり、厳しいためにまた転職活動をしております。
なかなか、整った条件がない世の中ですが、中途となるとそんなもんなんでしょうか。
よほど経験者や有資格者の方たちが有利になってきますよね。
皆さんの転職状況を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
ハローワークの求人の多くは怪しいというか、載せてある求人内容と入社後の条件とは違ったという事も有り得るかもしれないですよね。
私も現職では求人
内容が違ったという事もあり、厳しいためにまた転職活動をしております。
なかなか、整った条件がない世の中ですが、中途となるとそんなもんなんでしょうか。
よほど経験者や有資格者の方たちが有利になってきますよね。
皆さんの転職状況を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
求人票は広告です。実際の雇用条件と違っても違法ではないです。
面接の際雇用条件をきちんと確認しましょう。その時提示されたものと実際の雇用条件が違ったら違法です。戦いましょう。
面接時に雇用条件をきちんと確認しないから転職を繰り返すことになるのだと思いますよ。
面接の際雇用条件をきちんと確認しましょう。その時提示されたものと実際の雇用条件が違ったら違法です。戦いましょう。
面接時に雇用条件をきちんと確認しないから転職を繰り返すことになるのだと思いますよ。
国民健康保険の免除について教えてください。昨年1月まで企業で働いて退職しました。その後、ハローワークへ登録して2~6月まで免除の手続きをしましたが、その後支払いをしていません。
11月から企業に再就職しましました。皆さんの知恵をお聞かせください。よろしくお願いします。
11月から企業に再就職しましました。皆さんの知恵をお聞かせください。よろしくお願いします。
肝心の質問がありません。
何を質問したいのかさっぱり分かりませんが?
国民健康保険料/税ではなく国民年金保険料ではないんですか?
何を質問したいのかさっぱり分かりませんが?
国民健康保険料/税ではなく国民年金保険料ではないんですか?
横浜の求人
横浜 求人情報
はじめまして。専門学校に通っている女子(19)です。
横浜の求人情報ってどこに行けば沢山見れますでしょうか?
ハローワークやアルバイトでもいいです。
マイナビやフロムエー
リクナビにタウンワークなどなど・・・
いろいろ調べたんですが、
今仕事がなくて困ってます!
横浜 求人情報
はじめまして。専門学校に通っている女子(19)です。
横浜の求人情報ってどこに行けば沢山見れますでしょうか?
ハローワークやアルバイトでもいいです。
マイナビやフロムエー
リクナビにタウンワークなどなど・・・
いろいろ調べたんですが、
今仕事がなくて困ってます!
考え方によってですが、、、
横浜の求人情報というよりも
少し考え方を変え羽を伸ばしてみて、
横須賀のパート求人高収入情報
r18-job.com
上記のようなお仕事はいかがでしょうか。
横浜の求人情報というよりも
少し考え方を変え羽を伸ばしてみて、
横須賀のパート求人高収入情報
r18-job.com
上記のようなお仕事はいかがでしょうか。
関連する情報