履歴書及び職務経歴書
ハローワークから職務経歴書の書き方を貰い読んでいたところ、職務経歴書に志望動機と自己PRも加えたモデルが掲載されていました。
このモデルは明らかにパソコンで打つような感じになっていますが、履歴書は手書きで職務経歴書はパソコンというやりかたでも問題はありませんか?
また、職務経歴書に志望動機と自己PRをまとめるとなると、履歴書の志望動機欄と自己PR欄が空白になってしまいますが、ここは空白のままでも大丈夫なのでしょうか?
ハローワークから職務経歴書の書き方を貰い読んでいたところ、職務経歴書に志望動機と自己PRも加えたモデルが掲載されていました。
このモデルは明らかにパソコンで打つような感じになっていますが、履歴書は手書きで職務経歴書はパソコンというやりかたでも問題はありませんか?
また、職務経歴書に志望動機と自己PRをまとめるとなると、履歴書の志望動機欄と自己PR欄が空白になってしまいますが、ここは空白のままでも大丈夫なのでしょうか?
履歴書は手書きで職務経歴書はパソコンというやりかたでも問題はありませんか?
→履歴書を手書き、職務経歴書をPCで、それで大丈夫です。職安のは私もそれで応募してます。書類もそれで通過してます。
ただ手書き指定をしていない会社にPCでの履歴書もありだとのことです。ネットの人材会社へ応募する場合などはPCのフォーマットに入力するかたちとなりますので、必然的にPCで入力以外できませんが。
履歴書の志望動機欄と自己PR欄が空白になってしまいますが、ここは空白のままでも大丈夫なのでしょうか?
→履歴書の志望動機欄には職務経歴書の志望動機の要約か一番うったえたい文章をうまく書いてください。
→履歴書を手書き、職務経歴書をPCで、それで大丈夫です。職安のは私もそれで応募してます。書類もそれで通過してます。
ただ手書き指定をしていない会社にPCでの履歴書もありだとのことです。ネットの人材会社へ応募する場合などはPCのフォーマットに入力するかたちとなりますので、必然的にPCで入力以外できませんが。
履歴書の志望動機欄と自己PR欄が空白になってしまいますが、ここは空白のままでも大丈夫なのでしょうか?
→履歴書の志望動機欄には職務経歴書の志望動機の要約か一番うったえたい文章をうまく書いてください。
大丈夫でしょうか・・・
アルバイトを首になって無職になり一ヶ月 毎日ハローワークに通い、応募していますがなかなか正社員の内定は貰えません
おかげで毎日不安で落ち着かない生活です
無職の期間がひと月ありますが、大丈夫でしょうか?
当方男 二十歳 自動車免許マニュアルしか資格はありません
家族にはアルバイトは自主退職と言っています
アルバイトを首になって無職になり一ヶ月 毎日ハローワークに通い、応募していますがなかなか正社員の内定は貰えません
おかげで毎日不安で落ち着かない生活です
無職の期間がひと月ありますが、大丈夫でしょうか?
当方男 二十歳 自動車免許マニュアルしか資格はありません
家族にはアルバイトは自主退職と言っています
1か月なんて、まだまだ短い方です。
もっと就活期間が経っている人は沢山います。
焦らずにね、くれぐれも焦ってババを引かないよう。
大丈夫!
もっと就活期間が経っている人は沢山います。
焦らずにね、くれぐれも焦ってババを引かないよう。
大丈夫!
転職・応募書類を送る際に・・・
初めまして!現在転職活動中の者です。
今回、ハローワークにて応募してみたい企業が見つかったので応募しようと思っています。
履歴書、職務経歴書はある程度(雛形)は作ってあるので、修正等を加えてから清書します。
そこで、、、
1.求人情報には書類選考と記載されているので、持参ではなく先に郵送かと思います。封筒へ入れる書類の順番は添え状、履歴書、職務経歴書で問題無いでしょうか?また、封筒へ入れる向きは封筒と正面を揃える方向で良いでしょうか?
2.ハローワークの場合、紹介状(?)のような物があるようですが、これを書類に同封する時は順番的にどこへ入れるのが好ましいでしょうか?
3.書類はA4(履歴書は見開きA3)で、封筒はA4がそのまま入る角2、書類はクリップでまとめてクリアファイルへ入れます。速達で一応郵便局で出そうと思っていますが、平日は会社の昼休みくらいしか出られないのでもしかしたら封筒へ赤線を書いてポストへ投函しなければならないかもしれません。その場合、切符はいくら分貼っておけば良いでしょうか?
4.その他、応募、書類、封筒、投函等に関して諸注意がありましたら、ご教授願います。
初めての転職活動で、少し混乱しています(^^;)
どうかアドバイスを宜しくお願い致します!
初めまして!現在転職活動中の者です。
今回、ハローワークにて応募してみたい企業が見つかったので応募しようと思っています。
履歴書、職務経歴書はある程度(雛形)は作ってあるので、修正等を加えてから清書します。
そこで、、、
1.求人情報には書類選考と記載されているので、持参ではなく先に郵送かと思います。封筒へ入れる書類の順番は添え状、履歴書、職務経歴書で問題無いでしょうか?また、封筒へ入れる向きは封筒と正面を揃える方向で良いでしょうか?
2.ハローワークの場合、紹介状(?)のような物があるようですが、これを書類に同封する時は順番的にどこへ入れるのが好ましいでしょうか?
3.書類はA4(履歴書は見開きA3)で、封筒はA4がそのまま入る角2、書類はクリップでまとめてクリアファイルへ入れます。速達で一応郵便局で出そうと思っていますが、平日は会社の昼休みくらいしか出られないのでもしかしたら封筒へ赤線を書いてポストへ投函しなければならないかもしれません。その場合、切符はいくら分貼っておけば良いでしょうか?
4.その他、応募、書類、封筒、投函等に関して諸注意がありましたら、ご教授願います。
初めての転職活動で、少し混乱しています(^^;)
どうかアドバイスを宜しくお願い致します!
3.のみ回答します。それ以外はすでに回答が出ていますから。
手間がかかっても窓口に直接持参し、重さ・料金を計算してもらうべきです。
クリアファイルの重さを無視して見込みで料金を考えると、
「料金不足」のまま先方に送られるリスクがあります。
私の場合、クリアファイルに
添え状+紹介状+履歴書+職務経歴書を入れて
(A4用紙5枚分相当)二重の専用角2封筒で送って62グラム・140円でした。
手間がかかっても窓口に直接持参し、重さ・料金を計算してもらうべきです。
クリアファイルの重さを無視して見込みで料金を考えると、
「料金不足」のまま先方に送られるリスクがあります。
私の場合、クリアファイルに
添え状+紹介状+履歴書+職務経歴書を入れて
(A4用紙5枚分相当)二重の専用角2封筒で送って62グラム・140円でした。
ご相談させてください。よろしくお願いします。
この度、退職いたしました。退職理由はいくつかあるのですが、その1つに長時間残業があります。
しかし、退職するにあたり、『やめる』『やめさせない』で会社で若干揉めたこともあり、これ以上揉めたくないという気持ちから、一身上の都合で退職願いを提出しました。
ただ、特定受給資格者に認められれば失業保険の給付が有利になることを知り、ハローワークに相談しようかと考えております。退職直前の六ヶ月間のうち100時間残業が3ヶ月連続していた時があり、証拠(給与明細)もあります。
ただ、以下2点が気になっております。
①ハローワークに相談した場合、退職した会社に確認がいくのかどうか?
上記に記載しましたが、退職時に若干揉めてしまっているので、これ以上揉めたくないと考えております。また、これから転職活動をするのですが、その際に就職活動先の会社が前の職場に連絡をとる場合があると聞きました。退職する会社での心象を悪くすると、今後の就職活動に影響があるのかと心配です。
②転職活動が不利にならないか?
長時間残業だけが退職の理由ではありませんが、もし長時間残業を理由にして特定受給資格者の資格を得た場合、その後の転職に悪影響があるのでしょうか?転職希望先に長時間残業が理由で退職したことが伝わると、あまり良い印象はあたえないのではと考えます。
長文となってしまい、申し訳ありません。
お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
この度、退職いたしました。退職理由はいくつかあるのですが、その1つに長時間残業があります。
しかし、退職するにあたり、『やめる』『やめさせない』で会社で若干揉めたこともあり、これ以上揉めたくないという気持ちから、一身上の都合で退職願いを提出しました。
ただ、特定受給資格者に認められれば失業保険の給付が有利になることを知り、ハローワークに相談しようかと考えております。退職直前の六ヶ月間のうち100時間残業が3ヶ月連続していた時があり、証拠(給与明細)もあります。
ただ、以下2点が気になっております。
①ハローワークに相談した場合、退職した会社に確認がいくのかどうか?
上記に記載しましたが、退職時に若干揉めてしまっているので、これ以上揉めたくないと考えております。また、これから転職活動をするのですが、その際に就職活動先の会社が前の職場に連絡をとる場合があると聞きました。退職する会社での心象を悪くすると、今後の就職活動に影響があるのかと心配です。
②転職活動が不利にならないか?
長時間残業だけが退職の理由ではありませんが、もし長時間残業を理由にして特定受給資格者の資格を得た場合、その後の転職に悪影響があるのでしょうか?転職希望先に長時間残業が理由で退職したことが伝わると、あまり良い印象はあたえないのではと考えます。
長文となってしまい、申し訳ありません。
お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
①
相談しても退職した会社に確認はされません。
私の場合、会社のほうで自己都合退職として扱われましたが、ハローワークに相談した結果、会社都合にしてもらえました。
②悪影響はないですが、なぜ辞めたのかは聞かれるでしょうね。
再就職先が残業が多い職場であれば落ちる可能性は高いです。
いずれにせよ、正直に話しても問題ないです。
相談しても退職した会社に確認はされません。
私の場合、会社のほうで自己都合退職として扱われましたが、ハローワークに相談した結果、会社都合にしてもらえました。
②悪影響はないですが、なぜ辞めたのかは聞かれるでしょうね。
再就職先が残業が多い職場であれば落ちる可能性は高いです。
いずれにせよ、正直に話しても問題ないです。
5月末でうつ病のため退職をして退職後も傷病手当をもらいながら治療をしています。まだ薬が手放せず体調にもムラがありますが、
何もできないことや何もしていないことに最近不安を感じています。住んでいる地域のハローワークのホームページを見たら職業訓練がありました。治療をしながら職業訓練を受講することは可能なのでしょうか。受講の申込をするときにうつ病で治療をしていたら 受講審査等に合格・通過は難しいのでしょうか。失業保険はまだ仕事するのは難しいと医者にも言われているので手続きをしていません。
何もできないことや何もしていないことに最近不安を感じています。住んでいる地域のハローワークのホームページを見たら職業訓練がありました。治療をしながら職業訓練を受講することは可能なのでしょうか。受講の申込をするときにうつ病で治療をしていたら 受講審査等に合格・通過は難しいのでしょうか。失業保険はまだ仕事するのは難しいと医者にも言われているので手続きをしていません。
独立行政法人障害者職業センターというものが、少なくとも各都道府県に1つはあります。利用料は無料です。病院から紹介してもらい、手続きをします。福利厚生や労務管理が充実した自治体や企業なら、直接、申し込んでもらえます。ご参考に。
関連する情報