建設業・下請けで労災に入るには。
主人が今年個人事業主として開業したばかりです。
業種は建設業で、妻の私は経理面のみ管理しており、現場についてはよくわかりません。
従業員は一人です。
開業当時、
「建設業の下請けは労災に入れない。入る必要がない。ゆえに雇用保険にも入れない。」
と労働基準監督署で言われたので、特に何もしておりませんでした。

主人が、
「労災に入らないと仕事もらえない場合があるようだから、労災に入ろう」
と言ってきました。
どうやら周りの同業種の下請けの事業主さんも皆労災に入っているようです。
確かに、元請けは信用できず、労災隠し?等もありそうなので、不安ではありました。

元請けの会社からは、
「従業員のいる会社は個人労災には加入できない。商工会で入れる。事業主は特別加入、従業員は雇用保険とセット」
と言われました。
これはどういう意味なのでしょうか?
元請けになるからと言うことで、労働基準監督署で労災加入の手続きするのとどう違うのでしょうか?

主人が周りから聞いてきた話もあやふやで、いまいち何の事を言っているのか分からなくて、どうやら主人本人もわかっていないようだし、
そもそも元請けの言う事も浅い知識のようで信用できないし、
もぉ、どこでどう調べたらいいのか、ここでも何を聞けば疑問が解決するのかも分からないのです・・・。

あやふやな話ですみません。
詳しい方がいらっしゃいましたら、労災に入るために、私はまず何をすればいいのか教えてください。
本来、個人事業主であれ、従業員を一人でも使っていれば労災保険には加入しなければいけません。
その意味では、最初の労基署の担当者の対応は問題外です。

また、今回の場合、労災保険の特別加入制度にご主人を加入させないといけないですので、「労働保険事務組合」というところに事務委託をする必要があります。お近くの事務組合は、ハローワークに行けば教えてくれます。商工会議所や商工会、社会保険労務士がこの事務組合をやっていますので、そこに話をしてください。あとはお任せでかまいませんよ。
双極性障害です。ラミクタール200を飲み初めて三週間くらいたちました。無理をせず、仕事をしてもいいと言われました。
一ヶ月前から職安に通っていましたが…なかなか見つからず…疲れはてました。働いてもよいと言われたので、生活保護を受ける理由も無くなりました。落ち込みは減りましたが、身体が重くしんどいです。こんな事を体験された方はいらっしゃいますか?
現在ハローワークで求職中の者です。最初は障害をオープンにして一般の求職に応募していましたが全てダメでした。その後、障害をクローズにして求職しましたが、職歴の隙間について聞かれて「チョット身体を壊して静養していました。」とかわしていたのですが、しつこいところでは病名を聞いてくるし、聞かないまでも病気をしていたことはかなりマイナス要因になったのかやはりダメでした。そこで、精神障害者手帳を取り、ハローワークの障害者枠で求職することにしました。今月の26日に地区の合同面接会があり、自分の希望通りではないものの3社応募しました。自分ではもう少し条件の良いところを目指したかったのですが、ハローワークの方から、それは聴覚障害者向き、それは肢体不自由者向きと説明されていくと、だんだんと選択肢が減っていき結局今回の3社に絞りました。(それも応募しただけで採用されるという確証はありませんが・・・・・・)ハローワークで選択肢を絞られたあと、やはり気分的には落ち込み3日ほど話をするのもしんどかったです。
生活保護の話もしていらっしゃいますが、年金をきちんと払われていて、発症から1年6ヶ月以上経っていれば障害者年金の申請も可能になります(必ず申請が受理されるわけではありませんが・・・・・)一考には値するかと思いますので、ソーシャルワーカーかクリニックの医師かスタッフに相談してみてください。ご参考まで。
高千穂 2月10日の夜神楽について質問です。
会場となる場所には、「駐車場なし」と書いてあるのですが、
どこか車を止められるところは近くにありますか?
マイカー旅行で高千穂を訪れるので、ぜひ見てみたいのですが、
「バスは17時台でなくなる」「タクシーだと宿泊先まで2000円以上かかる」
と、観光協会に問い合わせたときにお返事をいただきました。

他にも見たいところがありますし、自由の利くマイカーで移動をしたいの
で、駐車場について詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。
高千穂の者です。と言っても、該当地区の者ではないのであまり無責任な答え方はできませんが…あの辺りの地区は集落内の道が狭く、安易に路上駐車もできないことが多いです。
案内に「駐車場 0台」となっているということは、駐車場があってもせいぜい地元関係者向けだけで、来客用には確保が難しいのだと思います。当日までに急遽確保される可能性もあり得ますが、こういう場合、大抵は刈取り後の田んぼで、4WD車以外ですと結構苦労したりします。あるいは少し離れた所(路上を含む)に停めて歩く、ということになるかも知れません。どうしてもマイカーで、ということであれば、最悪諦めることも念頭に、できるだけ早めに(夕方明るいうちに)行かれる事です。

ただ、この日の夜神楽はシーズン最終日であること、連休である事、翌日に高千穂建国まつりが行われることなどから、例年混雑します。季節柄、積雪や凍結の心配もあるため、できたら地元のタクシーなどを利用される事をお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN