面接先からの連絡について
先月7日、あるアルバイト先にハローワークを通じて紹介して頂き、予め履歴書を用意していた為紹介状を一緒に即日送りました。
午前中の9時か10時位にポストに投入した為地元でもあり翌日には受け取られているはずです。と言うのも最初に書類選考という事だった為ですが、未だ面接先からは連絡が無く、全く来そうにもありません。少し気が早かったかもしれませんが応募して一週間位の時に普通は2~3日で連絡が来ると思っていた為問い合わせをした所、確かに履歴書は届いているがその時は忙しかったという事、2回目の時は社長さんが不在でその日の午後連絡が来るはずでしたが来ず、3回目は初めて応募したのが自分だったのですが(その後数人応募しています)、ハローワークの方には「まだ書類選考自体に入っていないようですね」と言われました。10月の終わり頃です。ハローワークの方には他の方にも連絡が行っていないみたいだと言われました。安易にこれから面接を受ける先に連絡も出来ません。元々この会社は連絡が遅いという事は2回目の時に言われ、「そうだったんだ」と思ったのですが本当に一向に連絡が来ません。もう来ないかもしれません。そう中々面接を受けたいと思える所もありません。明日でちょうど応募してから1ヶ月なのでハローワークに朝から行くつもりです。もちろん仕事も何か無いか見てみようと思います。色々と悩んでいます。どう思いますか?長文になってしまいましたが、回答宜しくお願い致します。
先月7日、あるアルバイト先にハローワークを通じて紹介して頂き、予め履歴書を用意していた為紹介状を一緒に即日送りました。
午前中の9時か10時位にポストに投入した為地元でもあり翌日には受け取られているはずです。と言うのも最初に書類選考という事だった為ですが、未だ面接先からは連絡が無く、全く来そうにもありません。少し気が早かったかもしれませんが応募して一週間位の時に普通は2~3日で連絡が来ると思っていた為問い合わせをした所、確かに履歴書は届いているがその時は忙しかったという事、2回目の時は社長さんが不在でその日の午後連絡が来るはずでしたが来ず、3回目は初めて応募したのが自分だったのですが(その後数人応募しています)、ハローワークの方には「まだ書類選考自体に入っていないようですね」と言われました。10月の終わり頃です。ハローワークの方には他の方にも連絡が行っていないみたいだと言われました。安易にこれから面接を受ける先に連絡も出来ません。元々この会社は連絡が遅いという事は2回目の時に言われ、「そうだったんだ」と思ったのですが本当に一向に連絡が来ません。もう来ないかもしれません。そう中々面接を受けたいと思える所もありません。明日でちょうど応募してから1ヶ月なのでハローワークに朝から行くつもりです。もちろん仕事も何か無いか見てみようと思います。色々と悩んでいます。どう思いますか?長文になってしまいましたが、回答宜しくお願い致します。
普通に、書類選考に1ヶ月以上かかって、まだ連絡がないということは、
それほど、緊急性がない求人募集であると考えられますね。
いい人が来れば、採用しようかなって感じでしょうか。
ほかの会社の面接をどんどん受けたほうがいいと思いますよ。
それほど、緊急性がない求人募集であると考えられますね。
いい人が来れば、採用しようかなって感じでしょうか。
ほかの会社の面接をどんどん受けたほうがいいと思いますよ。
ハローワークの求人で普通自動車免許しか書いてない場合はAT限定でも大丈夫なのでしょうか?
タイトルの通りです。よろしくお願いします。
タイトルの通りです。よろしくお願いします。
「(AT限定可)」とわざわざ書いてある求人もありますから
ねぇ。
その辺は求人を受け付ける時に職安の人が聞いて、表記の
仕方を統一してくれればいいのですが、そこまでには至ってな
いようですよ。
迷ったら職安から質問事項として先方に聞いてもらい、
大丈夫なら応募してみればよいと思いますよ。
求人票には印刷されてなくても、後日問い合わせて判明した
事項として職安のパソコンの履歴には残っているかもしれません。
職安の人に聞いてみたり、確認してもらうのが一番です。
ねぇ。
その辺は求人を受け付ける時に職安の人が聞いて、表記の
仕方を統一してくれればいいのですが、そこまでには至ってな
いようですよ。
迷ったら職安から質問事項として先方に聞いてもらい、
大丈夫なら応募してみればよいと思いますよ。
求人票には印刷されてなくても、後日問い合わせて判明した
事項として職安のパソコンの履歴には残っているかもしれません。
職安の人に聞いてみたり、確認してもらうのが一番です。
公共職業訓練のについて。3月末で自己都合で退職しますが、翌日から公共職業訓練の受講は可能なのでしょうか?
詳細:
3月末で自己都合で退職します
(名目上は自己都合ですが、サービス残業過多による退職なので、正味のことろ会社都合にしてもらいたいくらいです)
自己都合での退職となるため、失業手当に90日間の給付制限がもうけられるとのことですが、
職業訓練をうけることで、この給付制限日数が無くなるとのことを知りました。
この職業訓練ですが、4月始まりと10月始まりが圧倒的に多いとのこと。
私の場合、3月末で退職なのですが、翌日から職業訓練を受けることができれば、それが理想です。
いろいろネットの書き込みなのを見ていると、退職日の翌日から職業訓練を開始した人がいるようなのですが、
そんなスケジュールは可能なのでしょうか?
可能であれば、退職日までに(3月中)一度、ハローワークに行って手続きとかするんでしょうか?
職業訓練を受講するにあたって、試験とかもあるようなのですが、その人はどうやったんでしょうか。
わかる方どうぞ教えてください。
詳細:
3月末で自己都合で退職します
(名目上は自己都合ですが、サービス残業過多による退職なので、正味のことろ会社都合にしてもらいたいくらいです)
自己都合での退職となるため、失業手当に90日間の給付制限がもうけられるとのことですが、
職業訓練をうけることで、この給付制限日数が無くなるとのことを知りました。
この職業訓練ですが、4月始まりと10月始まりが圧倒的に多いとのこと。
私の場合、3月末で退職なのですが、翌日から職業訓練を受けることができれば、それが理想です。
いろいろネットの書き込みなのを見ていると、退職日の翌日から職業訓練を開始した人がいるようなのですが、
そんなスケジュールは可能なのでしょうか?
可能であれば、退職日までに(3月中)一度、ハローワークに行って手続きとかするんでしょうか?
職業訓練を受講するにあたって、試験とかもあるようなのですが、その人はどうやったんでしょうか。
わかる方どうぞ教えてください。
先ず、貴方が希望するコースの募集定員、開校日を確認して下さい。
仰る通り、新規開始は4月、10月が多いですが、年2回だけではありません。
まだ受付をしているなら、受講申し込み書をハローワークに提出します。
手続きは、在職中でも勿論可能です。
申し込みを受領してもらった後、試験を受けることになります。学科+面接です。
学科は一般的な問題であり、難易度は高くありませんが、面接は難関だと思って下さい。
「頑張ります」や「ここで学んだことを生かして社会に貢献します」等の回答では、先ずふるい落とされます。
ポイントは、試験を受けるまでに何をするかです。
仰る通り、新規開始は4月、10月が多いですが、年2回だけではありません。
まだ受付をしているなら、受講申し込み書をハローワークに提出します。
手続きは、在職中でも勿論可能です。
申し込みを受領してもらった後、試験を受けることになります。学科+面接です。
学科は一般的な問題であり、難易度は高くありませんが、面接は難関だと思って下さい。
「頑張ります」や「ここで学んだことを生かして社会に貢献します」等の回答では、先ずふるい落とされます。
ポイントは、試験を受けるまでに何をするかです。
常用就職支度手当について質問です。
先日、ハローワーク紹介の会社に応募し、試用三ヶ月ということで採用され(現時点で雇用保険、労災未加入) 、三ヶ月後の仕事の出来次第で本採用するかど
うかを決定すると言われました。
(今現在は日雇いのような形で、毎日報酬をもらっています。)
この場合、
常用就職支度手当支給の要件である[一年以上雇用の予定がある]に該当するのでしょうか?
よろしくお願いします。
先日、ハローワーク紹介の会社に応募し、試用三ヶ月ということで採用され(現時点で雇用保険、労災未加入) 、三ヶ月後の仕事の出来次第で本採用するかど
うかを決定すると言われました。
(今現在は日雇いのような形で、毎日報酬をもらっています。)
この場合、
常用就職支度手当支給の要件である[一年以上雇用の予定がある]に該当するのでしょうか?
よろしくお願いします。
<絶対的条件>
「障害のある人や45才以上の人」
「45才以上の人」とは、「再就職援助計画対象労働者証明書」、または「求職活動支援書」の交付を受けている方を指します。
<優先条件>
「基本手当の支給残日数が、総給付日数の1/3以上かつ45日以上残っていることが必要です。」
<2次条件群>
「<優先条件>」が満たされていない場合に満たすべき複数の条件の中に、
・「再就職先で、1年を超えて勤務することが確かなこと」
があります。これを満たしていないと思います。
・「再就職先で雇用保険に加入すること(ただし、パートやアルバイトの短期労働者は除く)」があります。これを満たしていないと思います。
「障害のある人や45才以上の人」
「45才以上の人」とは、「再就職援助計画対象労働者証明書」、または「求職活動支援書」の交付を受けている方を指します。
<優先条件>
「基本手当の支給残日数が、総給付日数の1/3以上かつ45日以上残っていることが必要です。」
<2次条件群>
「<優先条件>」が満たされていない場合に満たすべき複数の条件の中に、
・「再就職先で、1年を超えて勤務することが確かなこと」
があります。これを満たしていないと思います。
・「再就職先で雇用保険に加入すること(ただし、パートやアルバイトの短期労働者は除く)」があります。これを満たしていないと思います。
執行猶予中の就職活動について、経験者の方とか詳しい方にお伺いします。
私は大麻(初犯)で執行猶予2年を言い渡された既婚者です、逮捕される前の会社をくびになりました。
これからほんとにまじめに職につきたいのですけど、執行猶予中の就職活動について、経験者の方にお伺いします。
私は大麻(初犯)で執行猶予2年を言い渡された既婚者です、逮捕される前の会社をくびになりました。
これからほんとにまじめに職につきたいのですけど、
執行猶予中の仕事さがしはやはり支障ありますでしょうか。
就職に有利な資格はありません、大型普通免許所持していて、今まで車の運転関係の仕事をしていました、
執行猶予中に交通事故など起こしたくないので、運転以外の職種に付きたいと思ってます。
みなさんの経験談やアドバイス、注意点などお聞きしたいのです。
たとえばハローワークの窓口で執行猶予中と告げた方がいいのでしょうか?告げなくてもいいのでしょうか?就職後告知
しなかったから支障を生じたとか?・・・どうかよろしくお願いします。
私は大麻(初犯)で執行猶予2年を言い渡された既婚者です、逮捕される前の会社をくびになりました。
これからほんとにまじめに職につきたいのですけど、執行猶予中の就職活動について、経験者の方にお伺いします。
私は大麻(初犯)で執行猶予2年を言い渡された既婚者です、逮捕される前の会社をくびになりました。
これからほんとにまじめに職につきたいのですけど、
執行猶予中の仕事さがしはやはり支障ありますでしょうか。
就職に有利な資格はありません、大型普通免許所持していて、今まで車の運転関係の仕事をしていました、
執行猶予中に交通事故など起こしたくないので、運転以外の職種に付きたいと思ってます。
みなさんの経験談やアドバイス、注意点などお聞きしたいのです。
たとえばハローワークの窓口で執行猶予中と告げた方がいいのでしょうか?告げなくてもいいのでしょうか?就職後告知
しなかったから支障を生じたとか?・・・どうかよろしくお願いします。
警備会社だと問題あるかも(^^;
全部の会社とは言わないけど,なんで前の会社や昔の会社辞めたのか聞く所あるから(^^;
オレなんか履歴書に書いてないだけで、隠せば解からないと思ったのかって言われたから反論してきたけど(^^;
オレの場合実刑3年執行猶予5年ついて執行猶予中だけどハローワークの窓口で執行猶予中とは言わなかったよ(^^;
だから告げなくてもいいでしょ
後、話違うけど墨入ってると働けない会社があるかな(^^;
全部の会社とは言わないけど,なんで前の会社や昔の会社辞めたのか聞く所あるから(^^;
オレなんか履歴書に書いてないだけで、隠せば解からないと思ったのかって言われたから反論してきたけど(^^;
オレの場合実刑3年執行猶予5年ついて執行猶予中だけどハローワークの窓口で執行猶予中とは言わなかったよ(^^;
だから告げなくてもいいでしょ
後、話違うけど墨入ってると働けない会社があるかな(^^;
関連する情報