失業手当について

私は今会社にクビを切られました
会社には今年の4月から始め6月でクビです

雇用保険には入ってました
解雇宣告もされてクビになったので
懲戒解雇ではありません
今月は先月働いた分の給料は貰えるらしいですがだとしたら失業手当はいつ受け取る手続きをすればいいでしょうか今月中にハロワにいって手続きをすれば来月受け取れるのでしょうかそれとも来月失業手当くれっていっていきなり受け取ることが出来るのでしょうか
教えて下さい...
(クビ=懲戒解雇ではありませんよ)

今の会社以前にどこかへ勤務していて雇用保険に加入していましたか?
もしそうでないなら、たとえ会社都合でも失業手当を受給するには最低でも6か月の加入期間が必要です。

もし、それ以前にも雇用保険に加入していて、空白期間が1年以内でその時室用給付を受けていないなら受給資格がある可能性もあります。
もしあるなら、退職後会社から離職票をもらってそれをもってハローワークで手続きをします。手続きをしてから7日間の待機期間があって、その後28日ごとに認定日がありますので認定を受けてはじめて給付となりますのでどうしても退職後速やかに手続きができたとしても最低限受け取るまで1か月半はかかります。
将来の夢
私には、将来の夢がありません・・。。
いったいなんの職が私に向いているのか・・・・。
どんな仕事に就くのがいいのかさえも分かりません。
なにかおすすめの職業とかありませんか?

中1 女子
自分もめっちゃ悩んだ
でもさまだ中1じゃん?
これから好きなこととか見つかると思うよ
きっと夢って日々の生活の中で見つけるんじゃないかな?
いま高1なんだけどさ自分の夢はミュージシャンでちょうど受験中にギター始めたんだ
そう思ったのはたまたまテレビつけてYUIにあこがれて
でも、勉強とか色々あって
周りにも認められなくてそれがすごく辛くて
それでもただただ音楽やってる自分が好きでさ
そんなもんだと思うよ?
オレは音楽で生きていきたい!
いまはたくさん悩んできっと良い夢見つかるから
頑張れ若き娘よ

てか音楽やれば?
楽しいよ
失業保険の受給についてですが、社会人から学生になる場合の失業保険はもらえないみたいですが、法科大学院に通う社会人学生は失業保険をもらえると書いてあるサイトがありました。
法科大学院だと受給可能なのでしょうか?
ハローワークに行けば最初に説明されますけど、
失業保険がもらえる人というのは、

「いつでも就業ができる状態の人」です。
学校に通う人は、そうではありませんよね?

普通に失業していても、たとえば病気の人とかはもらえません。
※別の手当がもらえます。
ただし、失業手当をもらっている最中に、指定の短期の職業訓練校に通う人はもらえるときがあります。

ハローワークで毎月提出する書類の項目に、
「ハローワークからいつでも呼び出しがあれば応じることができるか?」
(働けるか?)
と、いうのがあるくらいですから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN