パワハラ社長で悩んでます。
零細企業に10日前から、正社員(40歳 女)総務経理で働いております。
普通に注意、指示できないのか、威圧感を前面に、怒鳴りちらします。
怒鳴りちらすので、
職場の雰囲気も
部下は萎縮しております。
パワハラに値するくらい、「頭悪いな、デブ、老化か?等」数々です。
このまま、続けられるか。
既に、胸が苦しくなったり、朝早く
起きてしまったりと、乱れてます。
この環境打破するご助言、お願い
致します。
あなたの質問は意味が分かりにくいです。
以下の要約で間違いないですか?

あなたは40歳女性。
10日前に零細企業に正社員として就職、
総務経理で働いている。
パワハラ社長が怒鳴り散らして環境が悪い。
あなたは精神的に圧迫感を感じている。
そういうことですね?

零細企業と言いますが、職場には同僚が何人いますか?
同僚の社歴や年齢構成はどんな感じですか?
あなたと社長の間に、中間管理職はいますか?
そもそもあなたはどうしてその職場に就職したのですか?
ハローワーク経由?それとも縁故?
あなたの前任の人は退職したのですか?その理由は?
社長は創業者ですか?苦労知らずの坊ちゃん社長ですか?
業界は好景気ですか?経営状態は悪いですか?
ーこれらの情報が欲しいですね。
これらの情報によって、アドバイスが変わってきます。
退職した会社について。
4月にあるミスをして、末に会社を辞めさせられました(扱いは自己都合ですが)。
すぐに年金や社会保険、失業給付の手続きをしたいのですが一向に離職票が届きません。
問い合わせてみると、「会社としての処罰がまだ決定してないので発行できない」といわれました。

いつまでも、手続きができず困っています。どうしたらいいでしょうか?
やめさせられた時点で解雇というのが妥当でしょう
そのままだと懲戒免職の可能性も否めません
そうなるとたとえば雇用保険の受給額が半額等不利な条件になってしまいます

ただ扱いが自己都合はおかしいです
そのばあい労働基準局に訴えたほうがいいかと

相談だけだと何もしてくれませんので
会社でのやめるまでの経緯、そしてその会社に何を求めるか(解雇にしてほしいなど)
そうしてほしいと訴えると一応何らかの形をとってくれると思います
もしくはハローワークに電話して発行してくれませんなどのことを言うといいと思います

自己都合だと雇用保険が3ヶ月先になります
解雇の場合もらえる期間が自己都合よりすぐもらえもらえる期間も長いです
36歳二人の子持ち(もうすぐ1歳と3歳)の再就職は難しいですか?
書類選考落ちしたものもあわせれば10社近く受けていますが、一向に就職がきまりません。
3歳の子が運よく認可保育園に入れたので、8月末までに就職しなければ最悪退園になるかもしれません。
就職活動で面接の日は、下の子を認可外に預けていて、そちらの空きも十分あるのですぐにでも働ける状況です。

面接までたどりつけて、スキルや経験を見ていい感じな面接の方も、子どもが小さい、近くにサポートしてくれる親がいないということが分かるとたいてい、「うーん...」という感じになってしまいます。
ちなみに主人は毎日深夜帰宅、朝7時に出勤という感じで、協力してもらうことは不可能です。

探している職種は人気の事務ですが、エクセルは中級程度(マクロ以外はOK)、ワードも中級程度、パワーポイント上級、アクセス入力程度のみ、TOEIC800点以上ですが、だいたいが「そんなにスキルは必要じゃない、休まれるほうが困る」的な感じで採用見送りの連絡があります。

仕事探しは、主にネットの派遣サイトや投函される求人チラシ、タウンワーク等です。
今日もファーストフード並みの時給の事務募集が不採用になり、もうさすがに私を採用してくれる会社はこの世の中にはないような気がしてきました。

こんな私を採用してくれそうな仕事ってどこがあるでしょう、私はどんな風に職探しを進めるべきでしょうか?
アドバイスをください。
私も在職中ですが、転職活動中です。
正直、経験やスキルがあってもなかなか思うように就職できないのが現実です。やはりネックになるのは子供のことですね。2人もいらっしゃるのであれば、1人が病気で休んで2人目にうつって、結局長期で休まないとけない状況になったりします。保育園のママ友も、2人とも肺炎にかかり、最後にママさんもかかってしまい合計1ヶ月くらい休んだことがあるそうです。その会社は理解のある会社だったのでよかったですが、通常の会社では考えられません。採用する企業もそこを懸念しているのではないでしょうか?

近くに頼れる親御さんはいないのでしょうか?義両親や親戚などは?もしいないのなら、病気のときに預かってもらえる病児保育を探すとか、ファミリーサポートに登録するとかやってみたらどうでしょう?面接の時にそういう対策をする事を伝えては?それでもダメだったら、その会社は採用されても続かないと思い、次を当たるようにどんどん応募しましょう!

私は現在、40社くらい落ちています。やはり30代を超えると経験がものを言います。私は不動産の資格と就業経験があるのですが、全く違う業種の事務を希望しています。でも、やはり面接まで行くのは不動産会社、建設会社なんです。以前の職種に関連する仕事を探してみてはどうでしょう?

マザーズハローワークもいいですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN