こんなに若者に希望が無い社会に未来なんてあるのか
こんなに若者に希望が無い社会に未来なんてあるのか

ハローワークに行くと、20から40歳代の求職者が検索機に列をなして

時間制限つきのパソコンで仕事を探す。

専門学校卒業でも、不景気で雇用が無い状況をどうやって打開できるかと悩み

もう一度学校に通いなおそうかとイロイロ調べるも、今までのブランクが長すぎて

道が開けないでいる、

仕事をえり好みというよりも

調べてみると、ゆすりとかたかりが社内で横行していて

飯場みたいな場所が多い

今の仕事は、暴力を振るう人が多く、深夜まで残業が当たり前だ

どうしたら抜け出せるかといつも考えてる

七年間、いろんな資格を取得した。

家族は世間知らずで毎日TVを見てるだけ、どうしたらいいかわからないで

われかんせず・・・・・・・

高齢になる祖母と母を残して自殺するのも考え物だが

どうしていいか分からないとすぐにそこに行き着く

ただ新しい道に進みたいと強く願って、もっと学を養っておけばよかったと後悔している毎日に

絶望しかない・・・・・・・

職場の環境もよくないので喘息気味だ・・・・・・

27歳でどうしてこんなに暗い考えしか浮かばないのか不愉快になるが

前向きに生きようとしても様々な事が邪魔をする

この前は、親が家の修繕費を360万円立て替えておいてくれと言ってきたので

仕方なく払ったが、帰ってくるのは300万円だ・・・・・・

何かにつけて理屈をこねるが・・・・・私にとって不愉快だ

老害ばかり増えた日本で若者は、苦渋を飲みながら生きていくしかないのか・・・・・・

臭い老人の排泄物を処理して、キチガイなおっさんたちの戯言に耳を傾け

若いという理由から重いものを持たされて腰を壊す。

どの若者もそんなことを望んでいる訳じゃない

家族を捨てて、家を売って、身軽になって、

少しだけいい思いして自殺しようか・・・・・・・・・・
読んだ感想は

「言い訳が多すぎ」

です。

人生はあなたが思う以上にシンプルです。

資格を取るなど向上心があるのは素晴らしいですね。

そのままで大丈夫ですよ。

今は認められなくても、チャンスは必ずきます。

あきらめないで。
労災、傷病手当、失業保険について質問です。

今年2月、派遣切りになり、4月から失業保険受給されていました。


そして、6月に仕事が決まり、受給期間は2週間分残っています。

しかし先日9月中旬、仕事中に骨折してしまい、労災にて治療費精算されていますが、全治1か月になってしまい、働く事が出来ず。会社からは解雇を促されています。

この場合、私は働けない身になってしまったのですから、会社側の保証だったり、傷病手当の支給はないのでしょうか?

または、このまま解雇されてしまった場合、ハローワークへ何かしら申請するようになるのでしょうか?
残りの失業保険料や、傷病手当など。


不慮の事故により金銭面がストップせざる得なくなり、会社側の担当も曖昧で信用出来ず、、、
このままただクビ切ればいいやくらいの勢いなんです。

私も保険等把握出来ていないので、痛みに耐えながらここ毎日不安です。

よろしくおねがいします。
労働基準法第19条において「使用者は、労働者が業務上負傷し、又は疾病にかかり療養のために休業する期間及びその後30日間並びに産前産後の女性が第65条の規定によつて休業する期間及びその後30日間は、解雇してはならない。」と定められています。
したがって会社は、労災で休業中のあなたを解雇することはできません。
もし、会社が無理やりあなたを解雇しようとすれば、労働基準法違反で労働基準監督署へ告発してください。
労災で休業している場合は、労災保険から「休業補償給付」を受給することができます。
休業4日目から、1日につき、平均賃金の6割が休業補償給付として、2割が休業特別支給金として、都合8割が補償されます。
申請方法は、労働基準監督署で申請用紙(8号用紙)をもらい、必要事項を記入のうえ、用紙に病院で証明をもらい、事故前3ヶ月分の賃金台帳と出勤簿を添えて、労働基準監督署に提出します。
記入方法等は労働基準監督署で教えてもらえます。
休業3日目までについては、労働基準法第76条の規定に従って、会社が保障する必要があります。
また、事故の原因が会社の安全管理義務違反等である場合は、平均賃金と休業補償給付の差額4割分を、会社に対して民事的に請求することが可能です。
なお、雇用保険(失業保険)の基本手当は、受給した場合、受給日数が残っていても、再就職によって被保険者資格を再取得すればリセットされますので、現状では解雇されても受給できません。
また、受給要件を満たしていても、上述の休業補償給付を受給している間は、基本手当を受給することはできません。
雇用保険について質問です。
今年の3月末に退職して、現在雇用保険を受給しています。
残りの給付日数が13日間、次回の認定日が8月17日にあります。
7月19日までが前回の支給期間なので、計算すると8月1日までは
支給されるということになると思います。

そこで質問なのですが、支給期間を過ぎれば、勝手にアルバイトをしても
いいのでしょうか?
もしハローワークのほうに申告しなければいけないのであれば教えていただきたいです。

※カテゴリの選択がどれにしようか迷ってしましました。
カテ違いだったらすみません。
アルバイトすることは、悪いことでありませんが、労働時間や週労働日が規定を超え雇用保険の被保険者になっては不正受給となりあとで、倍返し、受給額と合わせて3倍の金額を請求される可能性があります。

バイト・内職することは、悪くないとしても、申告せねばなりません。
金額が高いとでなくなる可能性があります。
計算式は
1.全額支給の場合(収入の1日分-1,296円)+基本手当日額 ≦ 賃金日額×80% この場合、基本手当は全額支給されます。
2.一部減額の場合(収入の1日分-1,296円)+基本手当日額 > 賃金日額×80% この場合、基本手当は基本手当から『左辺が右辺を超えた金額分』を引いた額が支給されます。
3.不支給の場合(収入の1日分-1,296円) ≧ 賃金日額×80% この場合、基本手当は支給されません。
※ 1,296円は平成24年8月1日からの数値。7月までは、1299円、毎年変動します。
公共職業訓練についての質問です。
今日入校式があるのですが、明日から実家の県外に帰るのと、友達の結婚式でさらに県外へ行くため、
来週までの講義をお休みするつもりです。
昨日ハローワークで正当な理由がない場合基本手当が支給されないと言ってました。
そこで基本手当は支給されなくてもいいんですが、今日の入校式後の授業の後にでもすぐに先生に伝えた方がいいですよね?
無断欠席よりはもちろんいいですよね?
休ませてもらえるでしょうか?
たまたまとはいえ入校式次の回から休むとなるとおそらく言いづらいだろうなあと思いまして。
皆さんよろしくお願いいたします。
ハローワークの訓練担当or授業担任には、事情説明は必須かと。
実家に確認まではしないと思います。
土曜も訓練はあるのですか?
あるなら提出して、休めます
授業無いなら、普通に休日を楽しんでください☆
知り合いのニートで今年24になる女の子がいます。そいつは毎日昼過ぎまで寝てアニメやネットで朝まで遊んでいます。働こうとは思ってるみたいなんですがバイトの面接に行っても髪色やピアスが原
因で落とされ「もう働く気なくなった(笑)」とかハローワーク行ってみたらとアドバイスしたら「あんな落ちぶれた辛気臭いとこいるだけで耐えられない」とか文句ばかりぬかしてきます。挙げ句の果てには「もう今年で24になっちゃうし就活よりも結婚しなきゃ!」と言っています。今まで甘やかされて育てられてきたせいか社会の厳しさも知らずバイトをしても一ヶ月ももたないみたいです。さらに最近ではSNSで男と出会ったりすることを覚えたみたいですが毎回ちゃんした仕事についてなさそうなチャラそうな男ばかりで付き合っても一ヶ月ももたないみたいです。多分この女は女性はいつかは結婚するから働かなくてもいいという甘い考えなんだと思います。こういう女にはどういう説得をするのが効果的なんでしょうか?
そういう女に、世間知らずの真面目な高給取りがひっかかり、お互い、「こんなものかな?」とクビをひねりながらも、うまく暮らしていく。
そういう現実をあなたが傍目にみれば、世の中、真面目に努力している者だけが報われるというものじゃない、ということを知るでしょう。
ド田舎中学校の同級生名簿をみると、ろくな勉強もしないでろくでもない高校にいったヤツが、今では都内高級住宅地の住所に住んでいたりする。どういう経緯か知らないが、間違いなく彼女を嫁に選んだ大金持ちがいるということのようですね。なので、あなたが心配するようなことではないですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN