インターネット求人について
私は現在学生で、ハローワークのインターネットサービスから企業を見つけて電話をしました。
面接をする日は決まったのですが、自宅のインターネットを見て自分から電話をしただけで、
ハローワークからの紹介状はもらっていません。
ですので、当日は履歴書だけを持っていこうと思っています。
そこで質問なのですが、
面接にハローワークからの紹介状がないと、採用されにくいのでしょうか?
その場合、今からでもハローワークで紹介状をもらいに行った方がいいですか?
教えてください。
私は現在学生で、ハローワークのインターネットサービスから企業を見つけて電話をしました。
面接をする日は決まったのですが、自宅のインターネットを見て自分から電話をしただけで、
ハローワークからの紹介状はもらっていません。
ですので、当日は履歴書だけを持っていこうと思っています。
そこで質問なのですが、
面接にハローワークからの紹介状がないと、採用されにくいのでしょうか?
その場合、今からでもハローワークで紹介状をもらいに行った方がいいですか?
教えてください。
ハローワークからの紹介状がないと面接受けられないと思います。
余談ですが、ハローワークの求人がカラ求人がほとんどです。
企業とハローワークは提携しています。
ハローワークは求人を企業に出してもらいますが、企業は雇う気無いのです。
求人が無ければハローワークは仕事が無くなっちゃいますからね。
この不景気に毎日たくさんの求人があるなんておかしいでしょ?
そのたくさんの求人の中にある本当に人を雇いたい企業を頑張って見つけてくださいね。
応援しています。
余談ですが、ハローワークの求人がカラ求人がほとんどです。
企業とハローワークは提携しています。
ハローワークは求人を企業に出してもらいますが、企業は雇う気無いのです。
求人が無ければハローワークは仕事が無くなっちゃいますからね。
この不景気に毎日たくさんの求人があるなんておかしいでしょ?
そのたくさんの求人の中にある本当に人を雇いたい企業を頑張って見つけてくださいね。
応援しています。
パートの面接に行きました。
子どもが小さく、病気の際は休まなければならないことを電話で伝えたら、それでも面接に来て下さいと言われたので行きました。
面接に伺ったら、いきなり説教…。
子どもが病気で休むのに働きたいなんて、非常識だと言われ、おまけにスーパーや本屋とかもっと人が大勢いるところに応募しなさいよ、してないんですか?と言われました。
もちろんしてますが、条件が合うところが見つかっていない状況。
今回応募したのは人数が限られているところなので迷惑をかけることはわかっていたのですが、一番の希望とする職種だったので、最初の電話で状況を伝えました。それなのに説教されて、悔しくてなりません。
ハローワークの求人です。
このような対応、普通なのですか?
子どもが小さく、預け先がなければ働かない方がいいのですか?
子どもが小さく、病気の際は休まなければならないことを電話で伝えたら、それでも面接に来て下さいと言われたので行きました。
面接に伺ったら、いきなり説教…。
子どもが病気で休むのに働きたいなんて、非常識だと言われ、おまけにスーパーや本屋とかもっと人が大勢いるところに応募しなさいよ、してないんですか?と言われました。
もちろんしてますが、条件が合うところが見つかっていない状況。
今回応募したのは人数が限られているところなので迷惑をかけることはわかっていたのですが、一番の希望とする職種だったので、最初の電話で状況を伝えました。それなのに説教されて、悔しくてなりません。
ハローワークの求人です。
このような対応、普通なのですか?
子どもが小さく、預け先がなければ働かない方がいいのですか?
それが世間に出るってことです。
普通は学校時代とバイト時代に嫌な思いしてなれてますわね。
まあ面倒ですが世間はそんなもん、「働かないほうがいいんですか」といって働かないで済む、およろしいご境遇なら働かないほうが正直楽ですから、家にいたほうがいいと思いますよ。
でも働かないといけないならびっくりしてないで次を探しましょう。
普通は学校時代とバイト時代に嫌な思いしてなれてますわね。
まあ面倒ですが世間はそんなもん、「働かないほうがいいんですか」といって働かないで済む、およろしいご境遇なら働かないほうが正直楽ですから、家にいたほうがいいと思いますよ。
でも働かないといけないならびっくりしてないで次を探しましょう。
退職した職場からまた働かないかと声がかかりました。
退職理由は、病気が原因でしたが それ以前に他にチャレンジしてみたいことがあったので辞めたいと以前から思っていました。また給与や職務に納得いかなかった
実際、仕事を昨年の3月で退職し病気治療経過後、以前から興味があった職についてみると(今年6月)。。。
現実と理想のギャップに絶えられず2週間で辞めてしまったし。
人の体に触れる仕事なので生理的にも体力的にも私には無理なことがわかりました。
今回の病気でわたしは障害者となり、ハローワークで障害者雇用の職を探していたのですが。。。
内定をもらったところは条件つき、当初は月給制でしたが→時給+交通費、社保完備
筆記試験の結果はいまちですが、面接がよかったので条件付でよければ働いてみますか?とのこと
自宅から通える距離ではないので部屋を借りる予定です・・・
しかし、時給の給与では生活がとても不安で、現在、不動産屋めぐりをしているのですがなかなか安い物件がみつからず疲れてしまいましたm(__)m
そんな時、また働かないか?と声がかかり。。。うれしいような微妙な気持ちです。
雇用形態は以前は社員でしたが今度は臨時でノルマも残業もありません。給与はそれなりににですけど・・・ね(*_*)
1人暮らしをして家賃やら光熱費やら生活にかかるお金引くのと、安くても臨時で まるまるもらったほうがいいのかな・・・
いろんな考えが頭の中をめぐってしまします。
1人暮らしはしたいけど・・・お金が。・。・
わたしの住んでる町は、かなり田舎。。。少し出かけるのに、一時間くらい行かないと何もありません。
やっぱり、辞めたところにまた入るのはずうずうしい?
28歳 独身です。 旅行もしたいし、1人暮らしもしたい (@_@;)
どれを優先したらよいか・・・
皆さんのアドバイスを下さい。
退職理由は、病気が原因でしたが それ以前に他にチャレンジしてみたいことがあったので辞めたいと以前から思っていました。また給与や職務に納得いかなかった
実際、仕事を昨年の3月で退職し病気治療経過後、以前から興味があった職についてみると(今年6月)。。。
現実と理想のギャップに絶えられず2週間で辞めてしまったし。
人の体に触れる仕事なので生理的にも体力的にも私には無理なことがわかりました。
今回の病気でわたしは障害者となり、ハローワークで障害者雇用の職を探していたのですが。。。
内定をもらったところは条件つき、当初は月給制でしたが→時給+交通費、社保完備
筆記試験の結果はいまちですが、面接がよかったので条件付でよければ働いてみますか?とのこと
自宅から通える距離ではないので部屋を借りる予定です・・・
しかし、時給の給与では生活がとても不安で、現在、不動産屋めぐりをしているのですがなかなか安い物件がみつからず疲れてしまいましたm(__)m
そんな時、また働かないか?と声がかかり。。。うれしいような微妙な気持ちです。
雇用形態は以前は社員でしたが今度は臨時でノルマも残業もありません。給与はそれなりににですけど・・・ね(*_*)
1人暮らしをして家賃やら光熱費やら生活にかかるお金引くのと、安くても臨時で まるまるもらったほうがいいのかな・・・
いろんな考えが頭の中をめぐってしまします。
1人暮らしはしたいけど・・・お金が。・。・
わたしの住んでる町は、かなり田舎。。。少し出かけるのに、一時間くらい行かないと何もありません。
やっぱり、辞めたところにまた入るのはずうずうしい?
28歳 独身です。 旅行もしたいし、1人暮らしもしたい (@_@;)
どれを優先したらよいか・・・
皆さんのアドバイスを下さい。
このご質問を投げかけられたことで、
質問者さんの心はほとんど復帰の方に傾いているのではないかと思えるのですが・・・?
質問者さんが障害者だからということでなく、誰しもに大なり小なり仕事への不満があって、
そういうお声がかかるケース、ほとんどないから転職・求職に苦労しているのが現状です。
辞めたところからの「また働かないか」という言葉、真に受けていいならさっそく交渉あるのみで、
その交渉に臨む時点で、内定先は「滑り止め」の位置づけとなります。
後々の展開に後悔するよりも、とにかく怠りない情報収集によって的確に判断したい局面ですから。。。
…ぐっどらっく★
質問者さんの心はほとんど復帰の方に傾いているのではないかと思えるのですが・・・?
質問者さんが障害者だからということでなく、誰しもに大なり小なり仕事への不満があって、
そういうお声がかかるケース、ほとんどないから転職・求職に苦労しているのが現状です。
辞めたところからの「また働かないか」という言葉、真に受けていいならさっそく交渉あるのみで、
その交渉に臨む時点で、内定先は「滑り止め」の位置づけとなります。
後々の展開に後悔するよりも、とにかく怠りない情報収集によって的確に判断したい局面ですから。。。
…ぐっどらっく★
保険について教えてください。
2012年3月で会社を退職して現在ハローワークの職業訓練を受けながら失業の給付金をいただいています5月30日から開始で給付日数は3ヶ月間の予定です。
年金はお恥ずかしながら免除をお願いしてきたのですが、住民税と国民健康保険ははらっています。9月頃からは正社員でまた働きたいと思っているのですが、先日結婚したことで色々わからないことが出てきました。月12~15万位の仕事をする場合扶養に入らず今まで通り別々に保険や住民税を払うということでいいのでしょうか。何が得で何が損なのか・・・他の質問も色々見させていただいたのに難しくて><教えてください
自動車保険も一緒になれば得と聞いてまだ結婚したてで色々調べててんてこ舞いです。
2012年3月で会社を退職して現在ハローワークの職業訓練を受けながら失業の給付金をいただいています5月30日から開始で給付日数は3ヶ月間の予定です。
年金はお恥ずかしながら免除をお願いしてきたのですが、住民税と国民健康保険ははらっています。9月頃からは正社員でまた働きたいと思っているのですが、先日結婚したことで色々わからないことが出てきました。月12~15万位の仕事をする場合扶養に入らず今まで通り別々に保険や住民税を払うということでいいのでしょうか。何が得で何が損なのか・・・他の質問も色々見させていただいたのに難しくて><教えてください
自動車保険も一緒になれば得と聞いてまだ結婚したてで色々調べててんてこ舞いです。
正社員でお勤めされるなら、社会保険、厚生年金は加入されるのではないでしょうか?
そうなれば、国民健康保険→社保、国民年金は第1号から第2号に移行するだけです。新しい会社で手続きしてくれます。
時々、正社員であっても、社保・厚生に加入してくれない会社もありますから、そうゆう場合は、今まで通り、国民健康保険・国民年金となります。
月に12~15万の月収で、社保・厚生無し、ご主人の扶養にはなれないとなると、あまりお得な働き方とはいえないかもしれません。
住民税は、特別徴収(給料天引き)の場合が多いかと。会社がしない場合は、個人宛に通知が来ますので、個人でお支払いください。
自動車保険は、ちょっとわからなくてすみません…。
ご参考までに。
そうなれば、国民健康保険→社保、国民年金は第1号から第2号に移行するだけです。新しい会社で手続きしてくれます。
時々、正社員であっても、社保・厚生に加入してくれない会社もありますから、そうゆう場合は、今まで通り、国民健康保険・国民年金となります。
月に12~15万の月収で、社保・厚生無し、ご主人の扶養にはなれないとなると、あまりお得な働き方とはいえないかもしれません。
住民税は、特別徴収(給料天引き)の場合が多いかと。会社がしない場合は、個人宛に通知が来ますので、個人でお支払いください。
自動車保険は、ちょっとわからなくてすみません…。
ご参考までに。
先日ある事業所にパートの求人はないかをメールでたずねた所、ないと返事が来ました。ところが3日後くらいにハローワークでその事業所がパートの求人を新しく出していました。
これって私は却下ということでしょうか?それともこういうことって普通にあるのでしょうか?
そこに行けたらいいのですが、もう一度メールしたらいいでしょうか?
これって私は却下ということでしょうか?それともこういうことって普通にあるのでしょうか?
そこに行けたらいいのですが、もう一度メールしたらいいでしょうか?
きちんと引継ぎがなされていなくて、応対した人は求人をすることを知らなかったとか、
急遽求人を出すことに決まったとかですかね。
理由は定かではないですが、何食わぬ顔で申し込んでみたらいかがですか?
急遽求人を出すことに決まったとかですかね。
理由は定かではないですが、何食わぬ顔で申し込んでみたらいかがですか?
関連する情報